おうちで簡単に作れる中華料理屋さんの味として
人気料理家の栗原心平さんと
TOKIOの国分太一さんが
五目うま煮麺の
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
五目うま煮麺のレシピ
とろ~りスープで体が温まります。
中華屋さんの味の味をおうちで味わえます。
材料(2人分)
中華麺・・2玉
豚こま切れ肉・・100g
たけのこ(水煮)・・1/4個(約50g)
しいたけ・・2個
にんじん・・3㎝(約30g)
白菜・・大3枚(約250g)
しょうが(みじん切り)・・1片
きくらげ・・大さじ2
うずらの卵(茹でたもの)・・4個
ごま油・・大さじ1
塩・・適量
黒こしょう・・適量
鶏がらスープの素(顆粒)・・大さじ1.5
水・・1200㏄
【A】
しょうゆ・・大さじ2
オイスターソース・・大さじ2
酒・・大さじ1
【B】
片栗粉・・大さじ2
水・・大さじ2
和からし・・適量
酢・・適量
作り方
①きくらげはぬるま湯に10分つけて戻します。
②たけのこは縦3㎜厚さに切り
しいたけは薄切りにします。
③にんじんは皮を剥き、薄い半月切りにし
白菜の葉の部分は一口大に切り
芯の部分は縦に切りさらに横にひと口大の大きさに切ります。
④豚肉は半分に切り、塩、黒こしょうを振り下味を付けます。
⑤水と鶏がらスープを合わせておきます。
⑥鍋を熱してごま油をひき、豚肉を加えて炒めます。
豚肉の色が変わったらにんじん
白菜の芯の部分、白菜の葉、しいたけ
しょうが、たけのこの順に加えて炒めます。
⑦油が回ったら⑤を加えて
強火で煮立たせ弱めの中火で5分煮ます。
⑧【A】を加えて味をととのえます。
【B】の水溶き片栗粉を加えて混ぜながらとろみをつけます。
⑨きくらげ、うずらの卵を加えてひと煮します。
⑩中華麺は袋の表示通りに茹でます。
⑪器に中華麺を入れてスープをかけます。
仕上げに和からし、酢を添えて完成です。
まとめ
五目うま煮麺ってなかなか家では作りませんが
とろみがついたスープがとても美味しそうでしたので
ぜひ作ってみたいと思います。
メカジキと豆苗の春巻きのレシピ
スポンサーリンク