10月3日は神戸観光の日って知っていましたか?
毎年この日はお得に神戸の施設を楽しめるのです。
無料開放をしている施設も多いですよ。
今回は有馬温泉の近くにある
有馬ます池でにじますを釣ってきました。
無料開放をしている施設は多いのですが
リーフレットを提示しなければいけないところが多く
ちむは当日の朝に気づいたので持っていませんでした。
提示無しでいけて楽しそうな所はないかと探していると
「有馬ます池」
を発見!
ちむ嫁と釣りしたいねー
と話していたので
ちょうどいい!
(海釣り公園に行こうかと思ったのですが
入場無料は10月2日で終わっていました。)
しかも神戸ときめき商品券が使えるのです!
この時点で確定です(笑)
有馬へLet’s Go!
以前、車のタイヤをHANKOOK evo12に変えているのですが
六甲山を越えるのもちゃんとグリップしてくれていい感じでした。
神戸の中央区から30分かからず到着します。
北区に住んでる人はすぐ行けるんじゃないでしょうか。
iDriveのナビを使用して行かれる方は注意してもらいたいのですが
最後ロープウェイの駅方面に案内されそうになりますが
斜め左の登り坂を行かずに
まっすぐ行ってください。
それで迷わされました。
有馬ます池到着!
12時過ぎに行ったのですが
ちょっと人が多く
駐車場はたくさん駐まっていました。
車を駐めて駐車場代を払おうとしたら
入園料・駐車場は園内カウンター
竿売り場でお支払いください。
とあるので園内に入ります。
園内に入る前に看板があり
釣って楽しく、食べておいしい
書かれています。
入園料は大人150円、小人80円
釣り竿代は1030円
駐車場代は520円
営業時間は9時から17時です。
奥の方ににじますつりと書かれた建物が!
おじさんが居てここで招待券を見せると
入園料が無料になりました。
招待券へのリンクは最後に書きます。
ここで駐車場代と釣り竿2本で
2580円でときめき商品券で2500円分支払いました。
釣り竿1本に付きにじますは3匹釣ることができます。
注意点は4匹以上釣った場合は
1匹当たり260円の追加料金がかかりますので
注意が必要です。
釣り堀開始!
釣り竿の他に練りえさとバケツを貸してもらえます。
練りえさはモチモチしていました。
これを米粒くらいに練って
針に取り付けます。
池の中を見るとかなりの数のにじますが!
ちむ嫁が竿を投げるとすぐに食いつきました。
その様子を動画で撮っていたので
入れ食いの様子をご覧ください。
2人で6匹をゲットです。
1匹ひっくり返っているのは
針を外すときに弱らせてしまいました。
ちなみに釣り堀の池はたくさんあって
奥の方の池です。
手前には橋がある池も。
この奥にも池があります。
釣りたてのにじます料理
釣り終えるとおじさんの所に竿を返しに行くと
石けんで手を洗うように促されます。
そして食堂「ますの茶屋」でにじますの料理をしてもらいます。
おばちゃんにどうしましょ?
と尋ねられるので
唐揚げ3匹と塩焼き3匹にしてもらいました。
その場で食べない場合は
はらわたを抜いてもらって
持ち帰ることも出来るそうです。
甘露煮にもしてもらえるとも書いてありました。
ちなみにうどんやフライドポテトなどもありました。
ビールを頼んでいる人も多かったです。
アサヒとキリン両方ありましたよ。
食堂はテーブル席もありましたが
宴会が出来そうな大きさの座敷があり
そちらに座りました。
少し待っているとおばちゃんが運んできてくれました。
こちらが塩焼き
こちらが唐揚げです。
塩焼きは臭みもなくたんぱくな白身が美味しかったです。
唐揚げは味が付いており
頭から丸かぶりすることができました。
骨も気になりませんでした。
ご飯が欲しくなりました(笑)
釣り堀以外も!
ますの茶屋の前には釣り堀じゃない
鯉とチョウザメの池もありました。
大きな鯉
わかりにくかったですけど
チョウザメもちゃんと居ましたよ。
縁結びの神社なんかも園内にありました。
大体1時間くらいで満喫できます。
有馬の温泉街
せっかく有馬に来ているので
温泉街も観光してきました。
金の湯はもう観光客でいっぱいだったので
入浴は諦めました。
外の足湯もすごい人です。
和菓子工房で酒まんじゅうを食べました。
有馬の生一本の名前に惹かれました。
1個80円で中身はこしあんです。
お酒のいい香りがして美味しかったです。
ただしめちゃくちゃ熱いので注意!
しばし歩くと竹中肉店のコロッケが美味しそう!
130円と普通に考えるとちょっと高いですけど
食べ歩きにはいい感じでした。
ほくほくでじゃがいもとタマネギの甘味が
ちょうどいい感じで美味しかったです。
また歩くと招き猫専門店が!
これだけだとそんなに珍しくもないですが
入り口の足ふきマットの上で寝ている猫が!
踏まれるでと思いつつ
ぐっすり寝ていました。
お土産に炭酸せんべいの耳100円を買って帰りました。
コメント