【インテックス大阪】第9回大阪モーターショーに行ってきた感想レビュー!BMWのブースが小さくて残念【12月6日】

BMW7シリーズ

12月4~7日の4日間

インテックス大阪で大阪モーターショーが行われました。

12月6日に行ってきたので

各ブースの様子や会場全体の雰囲気を紹介したいと思います。


スポンサーリンク


インテックス大阪で行われる車のイベントは

大阪モーターショーとオートメッセ大阪があり

モーターショーの方は各メーカーが

コンセプトカーなどを展示する

大人気のイベントの1つです。

もう1つのオートメッセ大阪は改造車が中心で

シャコタンやツライチにしたりなど

アフターパーツメーカーが主体です。

モーターショーの方は入場料がちょっと安くて

前売り券だと1400円で入れます。

昔は当日でも前売り券を買えたのに

前回から開催日の前日で販売を終了するようになりました。

ちむも12月3日にあわてて買いに行きました。

大阪モーターショーの前売り券

当日は9時30分オープンなので

それの少し前に到着するように行ったのですが

もうすでに大行列でした。

入り口の行列

入口はごった返していましたが

さすがに朝一なので

会場全体の規模からしたらまだ

余裕をもって車を見れる状態でした。

混み合う1号館!

1号館から入ったのですが

最初にJEEPがありました。

f:id:kinyanpu:20151208001058j:plain

三菱のPHVのアウトランダー

f:id:kinyanpu:20151208001116j:plain

ポルシェもありました。

f:id:kinyanpu:20151208001131j:plain

キャンギャルがいるところには

人だかりが出来ていました。

お目当てはBMWのブースなので

5号館に移動しました。

f:id:kinyanpu:20151208001232j:plain

今年の目玉は新型の7シリーズでした。

f:id:kinyanpu:20151208001323j:plain

f:id:kinyanpu:20151208001415j:plain

2台ありましたがどちらも

740Liデザイン・ビュア・エクセレンスでした。

f:id:kinyanpu:20151208001456j:plain

f:id:kinyanpu:20151208001446j:plain

車体価格のみで1300万円越えで

オプション含めたら1500万円越えでした。

買える値段ではありません。

むしろオプションの値段だけで

中古なら3シリーズ買えるやん!って感じでした。

しかし、今の7シリーズのエンジンは

直噴過給式の直列6気筒なんですね。

直6が気に入って325iに乗っていますが

7シリーズはV8とかV10のエンジンを載せてほしいと

思ってしまいます。

しかし、3Lの直6ターボは326馬力なのに

燃費は12.3km/Lと驚異的な数字を出しているので

環境に対する配慮はすごいと思います。

325iのN52B25エンジンは公式燃費9.3km/Lですからね。

馬力も218馬力なので

過給の効果は絶大なのでしょうね。

しかし、NAの直6が好きなので

過給にばかり頼ってほしくないというのが本音です。

またi8とi3も展示されていました。

i8の姿

ガルウイングのi8かっこいいですね。

i8の後ろ

後ろもリッジレーサーに出てきそうな感じがします。

i3の姿

逆にi3はおもちゃのような感じもうけます。

個人的にはなんだかなぁという感じです。

320の展示

売れ筋ラインの320iも展示されていました。

f:id:kinyanpu:20151208023550j:plain

こちらも値段は500万円越えなので

決して安い車ではありません。

直4ターボで燃費が15.4km/Lというのは

昔のっていた軽自動車より燃費がいいかもしれないので

それは魅力的ですが

BMWには3シリーズでNA直6を出してもらいたいと個人的に思っています。

f:id:kinyanpu:20151208023717j:plain

f:id:kinyanpu:20151208023732j:plain

220iやX1も展示されていましたよ。

しかし、前回の4シリーズが展示されていた時に比べたら

今回のモーターショーはつまらない内容になっていました。

とりあえずブースは出しましたよという感じがしてなりませんでした。

逆にその横にはフォルクスワーゲンのブースがあり

今年の汚名を返上するためなのか

かなり気合いが入っていました。

f:id:kinyanpu:20151208023757j:plain

キャンギャルもその辺に立っていましたし。

ハッチバックは好きではなかったのですが

GOLFがちょっといいなぁと思いました。

f:id:kinyanpu:20151208023819j:plain

LOTASの車は欲しくても買えないので

とりあえず写真だけは撮りました(笑)

f:id:kinyanpu:20151208024020j:plain

RENGE ROVERは友達が乗っていたので

乗り心地の良さなどは知っているのですが

壊れやすさも知っているので

所有するとなるとお金がかかりそうです。

f:id:kinyanpu:20151208024036j:plain

スバルのBRZのレース仕様などは

見ていてワクワクしました。

f:id:kinyanpu:20151208024151j:plain

そして、メルセデスです。

やはりカッコいいですね。

f:id:kinyanpu:20151208024129j:plain

CLAいいなぁ。

f:id:kinyanpu:20151208024209j:plain

こちらのAMGのロングノーズも速そうです。

でも、やっぱりBMが好きですけど。

f:id:kinyanpu:20151208024258j:plain

なんか面白そうな

未来の乗り物的なのがありましたが

まだ試乗会はやっていませんでした。

f:id:kinyanpu:20151208024326j:plain

隣のコーティングのブースには

フェラーリが止まっていて

そちらは古き良きかっこよさがありました。

f:id:kinyanpu:20151208024345j:plain

ダイハツもブースが大きかったです。

f:id:kinyanpu:20151208024421j:plain

やはり一番大きかったのはトヨタでした。

でも、新型プリウスばかり展示していて

そんなに市販車ばかり置かれてもおもしろくなかったです。

f:id:kinyanpu:20151208024442j:plain

こちらの車はちょっと気になりましたが。

f:id:kinyanpu:20151208024504j:plain

そしてこの車両がとても印象的でした。

車いすで乗り降りができるのはすごいですが

車高足りるのでしょうか?

スポンサーリンク


そして小腹が空いたので

グルメブースへ!

いつも昼時に行くと人がすごいので

この日は早めに行きました。

f:id:kinyanpu:20151208024611j:plain

超満腹帝国と銘打っており

様々なB級グルメがありました。

一通り見て回って

心を射抜かれたのは

こちらの博多ホルモン丼!

f:id:kinyanpu:20151208024631j:plain

一人一人の注文を聞いてから焼いてくれるので

焼きたてはありがたいのですが

早めに行ったのに15分は待ちました。

f:id:kinyanpu:20151208024654j:plain

そしてこれがそのホルモン丼(900円)

f:id:kinyanpu:20151208024710j:plain

温泉卵を100円追加すれば載せられて

200円追加すればバリ盛りにしてくれます。

これがめっちゃ美味い!

味噌ベースのタレがいい味を醸し出してくれています。

夢中で完食してしまいました。

もう1杯食べたくなりましたが

行列がさらに伸びていたので

また並ぶのはさすがにきついので諦めました。

f:id:kinyanpu:20151208024901j:plain

口の中が油まみれになったので

夕張メロンソフトで口直しです。

f:id:kinyanpu:20151208024752j:plain

美味しかったですが

色以外に夕張メロンらしさが分からずじまいでした。

BMWを見て食事をしたら

もう帰ってもいいかもと思い始めていましたが

カーナビのVICSのコーナーがあったので

体験してきました。

f:id:kinyanpu:20151208024920j:plain

眼鏡をかけてスカイツリーへのドライブを楽しめるというものでした。

首を振るとそちらに画面も動くので面白かったです。

今のVICSは集中豪雨のマップまで出してくれるのは

知らなかったので勉強になりました。

しかし、iDriveのCCCを使っている身としては

国産のナビならどれでも性能は上だと思いました(笑)

マツダのロードスターもかっこよかったです。

f:id:kinyanpu:20151208024946j:plain

この頃には人が増えてきて

そんなに詳しく見る気にならなかったので

前にテレビでやっていたロータリーの水素エンジンが展示されていたのか

見るのを忘れてしまいました。

ホンダもブースも大きかったです。

f:id:kinyanpu:20151208025012j:plain

車の展示をほぼ見終えたので

イベントステージに行きました。

ソーシーズというバイオリンとピアノのカルテットの演奏を聴きました。

全然期待していなかったのですが

めちゃくちゃ良かったです。

右側のお兄ちゃんの方が弓の弦が切れまくっていたのが

個人的に気になりましたけど。

大阪モーターショーの公式テーマソングも手掛けているそうです。

一番前で陣取っていたおばさんたちが

ICOCAではなくsuicaを持っていたので

わざわざ関東から遠征して見に来たようで

ファンも結構いるようでした。

ソーシーズの直後がナビメイトのトークショーと写真撮影会でした。

尋常じゃないくらいおっさんたちが詰め寄せてきて

すごい熱気でした。

この時の記事をこちらに書きましたので

よろしければご覧ください。

真ん中の松井りおが可愛かったので

多数写真を載せています。

それが終わったらまた暇になり

小腹が空いたので

から揚げを買いに行きました。

前日も家事えもんのレシピでから揚げを作って食べたので

連日から揚げでしたが美味しくいただけました。

家事えもんから揚げも上手く出来て

美味しかったのでお店にも負けていないことを確信しました。

そのレシピはこちらからどうぞ。

この時点で13時過ぎだったのですが

15時の金本監督のトークショーを見たかったので

とりあえずメインステージ前に陣取りました。

2回目のソーシーズの演奏を聴きました。

金本監督のトークショーの前だったので

六甲おろしをバイオリンとピアノで演奏してくれました。

そこからまた30分待ってやっと金本監督のトークショーです。

トークショーの様子や話の内容はこちらの記事をご覧ください。

車の話にはじまって野球の話や

ドラフトの例の珍事件の話にまで及んで

とても面白かったです。

待っていた甲斐はありました。

しかし、4日なら小林可夢偉のトークショーだったので

そちらの方が見たかった。

金本監督なら甲子園に行けば見れますけど

可夢偉はそうはいきませんからね。

目的を果たしたので帰りました。

今回で第9回となる大阪モーターショーは

確かにおもしろいイベントなのですが

もっとワクワクするような車を作ってほしいと思ってしまいました。

環境のことを考えるとそうは言っていられないのでしょうが

車好きの心に響く素晴らしい車を作ってほしいですね。

特に今回はBMWのブースが

ちょっと手抜きじゃないのか?と

言いたくなるような仕様だったので

それが一番不満かもしれません。

次はオートメッセを楽しみにします。

東京モーターショーガイド 2015―OFFICIAL

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする