2月2日のマツコの知らない世界では
埼玉スイーツの世界を
平岩理緒さんが紹介してくれました。
中でも埼玉スイーツの四天王と言ってもいい
お店をピックアップしてくれたので
場所などを備忘録として紹介します。
目次
パティスリー・アカシエ
埼玉県さいたま市浦和区仲町4丁目1-12 1F
フランスの伝統菓子をアレンジしたスイーツが大人気で
東北や北海道から足を運ぶお客も多い人気店です。
デリス・マカダミア 540円
フランス菓子では通常使わない
マカダミアナッツとバタークリームの
相性が抜群のケーキです。
エクスキ12㎝ 2160円
底に砕いたクッキー生地とカモミールの
シロップを染み込ませたスポンジ生地で
カモミールの香りのレアチーズと
ベイクドチーズケーキが層になっています。
菓子工房 オークウッド
埼玉県春日部市八丁目966−51
2004年にオープンしたお店で
オーナーシェフの横田さんが
季節に合わせて装飾を行っています。
宇治 420円
デザインが特徴的なケーキです。
高級抹茶を贅沢に使っており
繊細でバランスがとてもいいそうです。
シェフが宇治金時を食べたときに思いついたそうで
練乳が入ったムースがサンドされています。
紅茶のシフォンケーキ 1300円
ふわふわの食感のシフォンケーキで
アールグレイをベースにブレンド茶葉を使っている
本当に美味しそうなケーキです。
シャンドワゾー
埼玉県川口市幸町1丁目1−26
チョコレートにこだわっているお店で
1店目のアカシエで右腕として働いていた
凄腕のパティシエです。
ベルギー仕込みのチョコレートで
こだわりのボンボンショコラがお勧めです。
シェフのおすすめのボンボンショコラ
ヴィオレ
キャラメル
ロワイヤル
サバランオランジュ
パッション
フランボワーズ
ライムジンジャー
サバラン オ ロム
スリーズ
ミゼラブル 450円
ベルギーの伝統菓子を村山シェフ流にアレンジ
牛乳の代わりに水を使う伝統的製法で作られたバタークリームを使用しています。
このお菓子は温度が上がると
どんどん美味しくなるのです。
フランス産のイズニーという
アイスクリームのようにとろける発酵バターを使用しています。
バターIsigny AOP 25g5ケ入り(蔵)無塩 フランス
- 出版社/メーカー: イズニー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
パティスリーアプラノス
埼玉県さいたま市南区沼影1丁目1−20
朝田シェフはパティシエ界最高峰のコンクール
「クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で
2001年に準優勝を果たしているのです。
ポム 486円
ソテーしたりんごをアーモンドクリームと一緒に
パートフィロという薄いパイ生地で包み焼き上げたお菓子です。
福島の佐藤りんご園のりんごを使用した焼き菓子で
サクサクの食感のパイ生地がたまらない一品なのですが
作るのに手間がかかるために1日50個限定の商品だそうです。
表面をパートフィロという薄いパイ生地で何層にも
包むことがポイントとなっています。
- 出版社/メーカー: スイートキッチン
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
美園いちごのタルト 16cm 3780円
しっかりと焼き上げたタルト生地に
カスタードクリームと旬のいちごを
たっぷりとのせた季節のタルトです。
朝摘みいちごを使っているので
フレッシュで美味しいらしいです。
オリジナルのレイベリーという品種だそうです。
クリームブリュレ フレーズ 388円
注文を受けてからキャラメリゼにするために
できたての美味しさを楽しめるのが特徴です。
レイベリーのいちごのソースも美味しそうです。
まとめ
めちゃくちゃケーキを食べたくなってきました。
神戸もケーキなら負けていないと思いますが
こうやってテレビで紹介されると
めちゃくちゃ美味しそうに思えますね。
埼玉の人がうらやましいです。
とりあえず、いちごのタルトは絶対美味しいと思います。
プロのための製菓技法 クリーム―クリームの扱い・製法、それぞれの方法
- 作者: 興野燈,日高宣博,菅又亮輔,藤巻正夫,誠文堂新光社
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク