2016年4月16日のスマステことスマステーションでは
最新キッチン便利グッズが紹介されました。
本日のゲストは野村萬斎さんで
様々なキッチングッズを使ってました。
とてもよさそうなグッズが盛りだくさんだったので
備忘録として紹介します。
1:ユーピーラー
一般的なT字型のピーラーとは違い
U字型になっています。
トングのように持って
挟むように間をせばめるだけです。
ゴムでグリップされるので
簡単に皮がむけるのです。
街の人もめっちゃ快感と言っていました。
ぬるぬるの里芋やキウイの皮も
簡単に剥けるそうです。
2:パイナップルスライサー&ウェッジャー
丸々1個のパイナップルを包丁で
剥くのは本当に大変ですよね。
この道具はパイナップルの葉の部分を落として
ドリルのように回して使います。
これでらせん状にカットされたパイナップルが
綺麗に抜きだすことができます。
最後はリンゴカッターみたいなので切ると
簡単に一口サイズの
3:ダブルスタンド
調理台にグッズを置いて
その上にボウルを置いて少し右に回すだけで
全くボウルがずれずに固定できます。
卵白を泡立てるときなどに
超便利そうですね。
両面のシリコンがちょっと回すことで
内側がちょっと凹むので
吸盤のようになってがっちりホールドしてくれるそうです。
4:ヘルシオホットクック
水を使わないで作ることができる
電気式の無水鍋です。
カレーやシチューを作るのに
一切水を入れずに野菜の水分だけで
無水料理を自動で作ってくれるのです。
内ぶたには突起がついており
野菜の水分が効率的に鍋に落ちてくれ
さらに内側のアームが自動でかき混ぜてくれるのです。
センサーが沢山ついており
最適な温度や混ぜ具合などを調整してくれます。
さらに茶碗蒸しを作るための蒸し器にもなり
40℃をキープしてくれるので
ヨーグルトも作れるそうです。
5:クリッカースタート 4個セット
ジッパー付きの保存袋を
真空に保ってくれるのです。
冷凍庫や冷蔵庫で保存するときに
乾燥や酸化から守ってくれて
風味を損なうことが少ないです。
これは便利だと思います。
おせんべいなども入っていた袋のまま
真空保存が可能だそうです。
6:パーフェクトフライズ
網目状になった金具に
じゃがいもをセットして上から押すだけで
フライドポテトに最適な
太さにカットしてくれます。
野菜を切れば野菜スティックも
簡単に作ることができますよ。
7:米びつろうと
空のペットボトルに取り付ければ
簡単にお米を入れることができます。
そして、逆さまにすれば蓋ができて
計量カップもついています。
冷蔵庫で保存すれば風味が損なわれずに
美味しくお米が保存できます。
2リットルのボトルで10合保存できます。
8:フィリップスマルチチョッパー
いろんな食材を同じ大きさにカットすることができるので
簡単にチョップドサラダを作ることができます。
しかも水分が出ないので
べちゃ付かないのがいいところです。
通常のフードプロセッサーより低回転で
野菜を刻むために無駄に野菜が小さくなりません。
柔らかい卵や硬いナッツも同時に切れて
洗うときは食洗器にも対応していますよ。
9:伊賀焼おひつ
三重県の伊賀のおひつです。
冷ごはんをこのおひつに入れて
レンジで5分間温めると
いい感じに水分を保持してくれて
炊きたてのような味わいになります。
このおひつは材料の土が
多孔性になっており
そこにご飯の水分が保持されて
レンジで温めなおすと
ご飯にまんべんなく水分が戻るのです。
10:プリズメイト フォンデュブロック
刻んだチョコレートと牛乳を鍋に入れて
スイッチを入れるだけで
簡単にチョコフォンデュが楽しめるのです。
火を使わないので子供でも安心です。
チーズフォンデュやバーニャカウダも
簡単にできますよ。
11:エッグマフィンメーカー
全米で300万台売れたヒット商品です。
市販のマフィンにハムとチーズと卵を入れて
5分間加熱するだけで
アツアツのエッグマフィンができます。
最後開けるときに
仕切りを取ることができるので
簡単にエッグマフィンが作れるのです。
12:キッチンペーパーハンガー
キッチンペーパーを片手で簡単に切れます。
台所の上側の収納などの下にセット出来て
新潟県の職人がスムーズに切れるように
研究された形がポイントなのです。
13:テーブルグリルピュア
楽天市場のホットプレートランキングで1位になった
オランダ製のホットプレートです。
セラミックコーティングされており
油を引く必要がほとんどありません。
いい感じにカーブしており
食材からでた油も中央から落ちるので
ヘルシーなところも売れている理由です。
14:スモーク&ロースター「けむらん亭」
網の上に燻製にしたいものをのせて
チップを入れてスイッチを押すだけで
煙がまったくでないのに
美味しそうな燻製が完成します。
ヒーターの熱で煙は出すのですが
中にフィルターが入っており
煙にならずに外に排煙することができるのです。
マンションでも安心して使えますね。
15:レンジdeカリー
器にカットした食材とルーと水を入れて
電子レンジで温めるだけで
簡単にカレーを作ることができるのです。
内側に熱を発生させる特殊なコーティングがあり
レンジのマイクロ派を受けると
素早く器全体が温まるのがポイントです。
シチューや肉じゃが、キーマカレーなども作れますよ。
まとめ
クリッカースタートは
めちゃくちゃ便利そうなので
ぜひ使ってみたいと思います。
あと、セラミックのホットプレートは
あれでパーティーをすると
かなりおしゃれですよね。
象印のホットプレートは持っていますが
欲しくなりました。
スポンサーリンク