4月17日の男子ごはんでは
ピリ辛で美味しいしょうが焼きを
作ってくれました。
白いご飯に合ってとても美味しそうでしたので
備忘録として紹介します。
ピリ辛しょうが焼きのレシピ
みじん切りにした生姜や豆板醤などが効いた
ピリ辛でとても白いご飯にあうレシピでした。
材料(2人前)
豚肩ロース肉(しょうが焼き用)・・350g
バジル・・8枚(10g)
にんにく・・1片
しょうが・・1.5編
塩・・小さじ1/2
黒コショウ・・適量
オリーブオイル・・大さじ1/2
温かいご飯・・2膳分
【A】
ナンプラー・・小さじ1
豆板醤・・小さじ1
砂糖・・小さじ1/2
水・・大さじ1.5
酒・・大さじ1
作り方
①豚肉は塩、黒コショウを振って下味をつけます。
②バジル、生姜、にんにくはみじん切りにしておき
【A】をあらかじめ混ぜておきます。
③フライパンを熱してオリーブオイルをひいて
豚肉を半量入れて両面焼き
火が通ったら取り出します。
残り半量も同様に焼きます。
④豚肉に火が通ったら
取り出した豚肉と肉汁と共に戻します。
油が足りなかったらオリーブオイルを足してください。
⑤バジル、にんにく、しょうがを加えてサッと炒めます。
⑥香りが出て来たら【A】を加えて炒めます。
⑦器にご飯をもって⑥をのせて
フライパンに残ったタレをかけて完成です。
まとめ
豆板醤だけではなくしょう油ではなくて
ナンプラーを使用するところが
特徴的だと思いました。
国分さんも女子が好きそうと言っていたので
これのレシピは覚えておくとよさそうですよね。
バジルが効いているのもポイントだと思います。
お肉の厚さも気を使うと美味しく仕上がるそうですよ。
スポンサーリンク