4月19日のマツコの知らない世界では
野上優佳子さんがお弁当箱と
冷めても美味しいおかずとして
キャベツシューマイの作り方を
教えてくれました。
備忘録として紹介します。
(4月23日追記)作ってみました。
目次
キャベツシューマイのレシピ
野上優佳子さんが教えてくれた
キャベツシューマイは
若干材料がアバウトだったので
ちょっとオリジナルで補正してのせます。
かっこの中がオリジナルです。
別のページに野上さんがコメントを下さり
正しいレシピを教えてくれましたので
訂正させていただきます。
材料
玉ねぎ・・1/4個
鶏ひき肉・・200g
酒・・小さじ1
砂糖・・小さじ1
醤油・・小さじ2
しょうがのみじん切り
片栗粉・・小さじ1強
キャベツ・・2~3枚
作り方
①鶏ひき肉、玉ねぎのみじん切り、しょうがのみじん切り
酒、砂糖、醤油、片栗粉を入れて捏ねて肉だねを作ります。
②キャベツを千切りにし、塩もみをして水気を切ります。
③一口大にした肉だねにキャベツの千切りをまぶします。
④クッキングシートを敷いたフライパンに肉だねを並べます。
⑤クッキングシートの下に水を適量入れます。
⑥蓋をして沸騰したら弱火にして12分蒸したら完成です。
水気がなくなったら水を足してください。
キャベツシュウマイを作ってみた
キャベツシュウマイを作ってみました。
ただ、生姜を買い忘れたのでチューブで代用し
ちょっとウェイパーとごま油で
生姜がない物足りなさをカバーしています。
肉だねを作って塩もみしたキャベツをまぶしました。
フライパンにクッキングシートを敷いてその上に並べています。
若干キャベツが少なかったので雑いですがその辺はスルーでお願いします。
クッキングシートの下に水を入れて蓋をし
沸騰したので弱火で蒸し焼き中です。
12分経って完成しましたが
水が多すぎたのか蓋から落ちたしずくなのか
べちゃべちゃになりました。
半分くらい煮ている状態でした。
一応1つ中身を確認して火が通っていたので完成です。
味の感想
お弁当じゃなくて晩ごはんにしましたが
めちゃくちゃ美味しくできました。
キャベツを塩もみしていたので
キャベツごと食べることでいい感じの塩味を感じられて
とても美味しく食べられました。
冷めても美味しく食べられると思います。
ポン酢を少しかけても美味しかったです。
まとめ
キャベツをシュウマイの皮代わりに使うので
いちいち包むのがめんどくさくないですし
さらに、フライパンにクッキングシートをひくことで
蒸し器の代わりになるとは驚きでした。
ぜひ、作ってみたいと思います。
お弁当箱も紹介している本編はこちらをご覧ください。
野上優佳子のお弁当おかずの方程式 – 万能アレンジ力が身につく、「素材×味つけ」の便利帖 – (正しく暮らすシリーズ)
- 作者: 野上優佳子
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2016/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク