4月20日のあさイチの解決ゴハンでは
料理研究家の大原千鶴さんが
たけのこのきんぴらの作り方を教えてくれました。
きんぴらといえばゴボウのイメージですが
竹の子で作ってもとても美味しそうでした。
備忘録として紹介します。
たけのこのきんぴらのレシピ
ごま油で炒めるきんぴらは
筍でも相性抜群で美味しそうでした。
材料(作りやすい分量)
ゆでたけのこ(小)・・1本(160g)
ごま油・・大さじ1/2
みりん・・大さじ2と1/2
薄口しょうゆ・・大さじ1と1/2
木の芽(刻む)・・10枚分
作り方
①たけのこはマッチ棒
くらいの
粗めの千切りにします。
②フライパンを中火にかけて
温まったらごま油を入れ千切りのタケノコを炒めます。
油がまわったら、みりん、薄口しょうゆを入れて
混ぜながら汁けがなくなるまで煮詰めます。
③最後に木の芽を刻んだものを和えれば完成です。
まとめ
筍のきんぴらも美味しそうですね。
根元は歯ごたえがいいですし
味も根元の方が旨みが濃く美味しいです。
一品増えると嬉しいので
ぜひ、作ってみたいと思います。
スポンサーリンク