4月28日のバイキングでは
人気料理研究家のみきママが
作業時間20分、1人前156円で
ししゃもの南蛮漬けの作り方を教えてくれました。
酢を使ってさっぱりと食べられて
美味しそうでしたので
備忘録として紹介します。
みきママ「ししゃもの南蛮漬け」のレシピ
アジやイワシで作ると
下処理が面倒ですが
ししゃもで作ればそんな手間は不要で
さらにお安く作れます。
材料(4人分)
ししゃも・・12尾
片栗粉・・大さじ2
サラダ油・・大さじ3
かぶ・・2個
新玉ねぎ・・1個
ミニトマト・・8個
しょう油・・大さじ6
酢・・大さじ4
みりん・・大さじ4
砂糖・・大さじ4
鷹の爪・・少々
グレープフルーツ・・少々
作り方
①ししゃもに片栗粉をまぶしてフライパンに並べ
サラダ油(大さじ2)を回し入れて強火で熱し
中火で焼き色が付くまで両面揚げ焼きにします。
②両面で合計6分位揚げ焼きにして
焼き色がついたらキッチンペーパーに取り出します。
③かぶは葉を落として皮をつけたまま4等分に切り
2~3mm幅のイチョウ切りにします。
葉っぱはみじん切りにしてください。
④新玉ねぎは薄切りにして
ミニトマトは4等分に切ります。
⑤南蛮だれを作ります。
グレープフルーツを縦半分に切り
1つは搾り、残った果肉も取り出します。
⑥⑤としょう油、砂糖、みりん、酢
種を取って刻んだ鷹の爪を混ぜます。
⑦もう半分のグレープフルーツは
皮を包丁で剥いて果肉の部分だけを
小房に分けておきます。
⑧②のフライパンに新玉ねぎと
かぶとかぶの葉を入れて
サラダ油(大さじ1)を足して強火で2分ほど炒め
野菜がしんなりしてきたら
ししゃもを綺麗に並べてください。
⑨仕上げに南蛮だれをかけて
ミニトマトとグレープフルーツを散らせば完成です。
まとめ
ししゃもを使えば下処理が要らないのは
とてもありがたいですよね。
魚料理の下処理が省けるだけで
かなりの時間節約になります。
また、ししゃもはお値段も安いので
家計にもすごく助かります。
ぜひ、作ってみたいと思います。
スポンサーリンク