5月23日のバイキングでは
みきママの時短・簡単・節約レシピで
肉巻きおにぎりの作り方を教えてくれました。
みきママのレシピはボリュームがあって
とても美味しそうなので備忘録として紹介します。
肉巻きおにぎりのレシピ
運動会の季節なので
お弁当にぴったりの料理です。
材料
熱々のごはん・・茶碗4杯(800g)
豚もも薄切り肉・・15~20枚(400g)
片栗粉・・大さじ5
サラダ油・・大さじ1
新ごぼう・・1本(80g)
人参・・1/4本(45g)
【A】
しょうゆ・・大さじ6
砂糖・・大さじ4
みりん・・大さじ3
ごま油・・大さじ1
酒・・大さじ1
白いりごま・・大さじ1
おろしにんにく・・小さじ1と1/2
おろししょうが・・小さじ1/2
コチュジャン・・小さじ1/2
作り方
① 新ごぼうは横半分に切って半月に切り
人参は1㎝幅の棒状に切って
さらに1㎝角の正方形に薄切りにします。
② 【A】を合わせて焼き肉のたれを作ります。
③ 耐熱ボウルに新ごぼう・人参を入れ
【A】を大さじ1入れて
ラップをしないで600wの電子レンジで3分加熱します。
一度取り出してスプーンでかき混ぜ
さらに2分加熱してきんぴらごぼうを作ります。
きんぴらごぼうをご飯に混ぜて
しゃもじでご飯どうしがしっかりくっつくように
団子状になるまで2分ほどよくねり混ぜます。
④ 豚もも肉を広げて両面に片栗粉をまぶす。
26cmのフライパンの底に側面に3㎝立ち上がるように
豚もも肉9~10枚を1cmずつ重なるようにずらして敷きつめます。
⑤ ④の上に③のごはんをのせて
直径21cm×高さ4cmのかたまりになるように
水(分量外)をつけながら
手でぎゅっと握って整えます。
下の肉をご飯にぴったりとくっつけます。
⑥ ⑤の上に、端から残りのお肉を④と同様に
1cmずつ重なるようにずらして敷き詰めます。
ご飯がしっかりと隠れるように
側面は上下のお肉を2cmほど重なるように包みこみます。
さらに全体をぎゅっと握って形をきれいに整えます。
⑦ ⑥のフライパンにサラダ油(大さじ1/2)を回し入れ
強火にしてパチパチ音がしてきたら
弱めの中火にして4分ほど焼き色がつくまで焼き
同時に側面の肉もフライパンの端にくっつけながら側面全体を焼きます。
フライ返しを使ってお皿にスライドさせて取り出し
フライパンに皿をかぶせるようにしてひっくり返して
残りの油を回しかけて同様に4分焼きます。
⑧ ⑦をいったん皿に取り出し
フライパンの汚れをふき取ってから
【A】のタレを入れて焦げないように強火で1分煮詰めます。
さらに取り出した⑦を戻し入れて
スプーンで上にタレをかけながら
さらに1分30秒ほどからめて火を止めます。
⑨ お皿に取り出しフライパンのタレをかけます。
そのまま30分ほどおいてから
包丁で8等分に切って食べます。
まとめ
さすがみきママだけあって
簡単なのに美味しそうな
肉巻きおにぎりを作ってくれましたね。
我が家では以前放送された
どでかチーズインハンバーグは
もうすでに3回食卓に並びました。
めっちゃお気に入りのレシピです。
スポンサーリンク