6月8日のあさイチでは
フランス料理店のオーナーシェフの
音羽和紀さんが
鶏むね肉のソテー2種のソースの作り方を
教えてくれました。
ソースがとても美味しそうで
覚えておきたいことが多かったので
備忘録として紹介します。
鶏むね肉のソテー2種のソースのレシピ
2種類のソースがとても美味しそうです。
材料(作りやすい分量)
鶏むね肉・・1枚
塩・・適量
サラダ油・・適量
<トマトとパプリカのフレッシュソース>
トマト(皮・種つきで5mm角切り)・・140g
たまねぎ(みじん切り)・・30g
パプリカ(赤・5mm角切り)・・30g
セロリ(5mm角切り)・・30g
にんにく(すりつぶす)・・1かけ分
イタリアンパセリ(粗みじん切り)・・少々
エクストラバージンオリーブオイル・・30g
赤ワインビネガー・・10g
塩・黒コショウ・・適量
<きゅうりとセロリのソース>
きゅうり(5mm角切り)・・80g
セロリ(5mm角切り・葉は千切り)・・30g
たまねぎ(みじん切り)・・30g
パプリカ(黄・5mm角切り)・・30g
しょうが(みじん切り)・・6g
エクストラバージンオリーブオイル・・50g
白ワインビネガー・・25g
ケイパー・・8g
レモンの皮(国産・すりおろす)・・少々
塩・コショウ・・適量
作り方
①鶏むね肉は6切れにそぎ切りにして塩を振ります。
②フライパンにサラダ油を入れて
鶏むね肉を少し強めの火で焼きます。
焼き色がついたら裏返してさらに焼いて
火を止めて余熱で温めます。
③トマトとパプリカのフレッシュソースを作ります。
ボウルにパプリカとセロリを入れて塩を振って
他の材料をすべて加えてよく混ぜます。
④別のボウルできゅうりとセロリのソースを作ります。
ボウルにきゅうり、セロリ、パプリカを入れて塩を振り
すべての材料を混ぜてソースを作ります。
⑤2つのさらに焼いた鶏むね肉を乗せて
2種のソースをそれぞれ掛ければ完成です。
まとめ
フレンチのシェフが作るだけあって
鶏むね肉を焼いただけなのに
ソースでとてもおしゃれになりますね。
今度作ってみたいと思います。
スポンサーリンク