7月8日のバイキングでは
人気料理研究家のみきママが
1人前182円でスンドゥブと
じゃがいもチヂミの
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
みきママのスンドゥブとじゃがいもチヂミのレシピ
普通は白菜を使いますが
みきママは旬のレタスを使って
栄養もバッチリなチゲを作ってくれました。
材料(2人分)
いかのあたりめ・・30g
レタス・・1玉(400g)
にんじん・・1/2本(90g)
長ねぎ・・1本(100g)
ニラ・・1束(100g)
絹ごし豆腐・・1丁(300g)
卵・・2個
白菜キムチ・・200g
じゃがいも・・3個(240g)
一味唐辛子・・お好みで
【A】
水・・6カップ(1200cc)
甘酒・・大さじ3
顆粒鶏ガラスープの素・・大さじ2と1/2
コチュジャン・・大さじ3
塩・こしょう・・各小さじ1/4
【B】
小エビ・・大さじ1(2g)
顆粒鶏ガラスープの素・・小さじ1
薄力粉・・大さじ2
ごま油・・大さじ1
作り方
①食材切ります。
いかのあたりめを食用ばさみで
3㎝幅に切ります。
レタスは4等分にくし型に切って
水で洗い芯を取ります。
にんじんは1㎝幅4㎝長さの短冊切りにして
長ねぎは斜めに1㎝幅に薄切り
ニラは3/4束を5㎝の長さに切ります。
②チゲスープを作ります。
26㎝の深めの鍋に
いかのあたりめとキムチを入れ
強火で1分炒めてから
【A】とにんじん、長ネギを入れ
5分煮込みます。
③じゃがいもチヂミを作ります。
チゲを煮込んでる間に
じゃがいもは皮をむき
おろし金ですりおろしてボウルに入れます。
残りのニラ1/4束を5㎜幅の
小口切りにします。
じゃがいもを入れたボウルに
ニラと【A】を入れ混ぜます。
26㎝のフライパンに生地を
4等分にして入れて
直径7㎝の円形に広げて、
ごま油(大さじ1/2)を回しかけ強火で熱して
パチパチと音がしたら
弱めの中火にして3分焼き
焼き色がついたらヘラでひっくり返して
残りのごま油を加え
押さえながら弱めの中火でさらに3分焼きます。
最後に強火にして両面1分ほど
かりっとするまで焼いてお皿にのせます。
④②のチゲにレタスをかたまりごと入れて
レタスの周りに豆腐を
手で6等分にちぎって入れて
残りの二ラ、卵を真ん中に加えて
2分ほど加熱したら完成です。
お好みで一味唐辛子をかけて食べてください。
まとめ
学生の時はチゲ鍋にはまっており
よく夏でも集まって作っていました。
しかし、レタスでやったことはないので
是非やってみたいと思います。
スポンサーリンク