7月9日のスマステことスマステーションでは
鉄板焼きが紹介されました。
今は鉄板焼きが定番の物から
スイーツまで作れるとのことで
とても人気なのです。
備忘録として紹介します。
①東京・人形町:No Reservations「ノーリザベーションズ パンケーキ」1200円
空気を食べているようにふわふわとのことで
卵の白身をふわふわに泡立ててメレンゲを作り
バターを引いた鉄板で焼いて作っており
潰さないように転がすように焼いています。
また、鉄板の場所によって温度が違うので
それも使って職人技でふわふわ食感の
パンケーキを作っているのです。
②兵庫県・神戸:ステーキランド神戸館「和牛ステーキランチLサイズ」1480円
神戸牛一筋45年のお店で
全席に鉄板とシェフがついているので
目の前で焼かれた牛肉を食べることができるのです。
シェフは60人も在籍しているのに
薄利多売で安くしてくれています。
これは食べに行きたい!
神戸牛のステーキも3180円と
普通なら倍くらいの値段はするので
とてもお手頃です。
③和歌山県・御坊市:やました「せち焼き(イカ・牛・ミックス)」770円
せち焼きって初めて知りましたが
焼きそばのようにして焼いた麺を土手のようにして
卵を真ん中に落として
めちゃくちゃにして混ぜて焼き上げます。
小麦粉を使わずに卵をつなぎにして
作っている焼きそばとお好み焼きの間みたいな料理です。
④東京・六本木:筋肉食堂「ミックスステーキランチ」1500円
昨年12月にオープンしたお店で
糖質制限や筋力トレーニングをしている人を
ターゲットにしたレストランです。
高たんぱく低カロリーな鶏肉が
とてもジューシーに焼き上げてくれるのです。
特に鶏むね肉はパサパサになりがちですが
筋肉食堂ではむね肉をいかに美味しくできるか
工夫して提供しているので大人気です。
グレープシードオイルで表面を焼いて
スチームコンベクションオーブンで
熱風と水蒸気で焼き上げることで柔らかく仕上がります。
⑤東京・池袋:喃風「どろ焼(豚・桜えび入り)」777円
兵庫県のご当地鉄板焼きで
たこ焼きが原型の鉄板焼きです。
ふわふわな食感が特徴で
姫路を中心に大人気です。
普通のお好み焼きより1.5倍ゆるく作った生地に
ダシを加えて緩めの生地を
鉄板に広げたら
コテで短時間で形作って焼き上げます。
⑥愛知県・名古屋市:喫茶 神戸館「鉄板小倉トースト」650円
小倉トーストとアイスとコーヒーシロップで
作った鉄板小倉トーストです。
名古屋名物の小倉トーストを鉄板で焼き
アイスをのせてから
自家製のコーヒーシロップをかけていただくスイーツです。
これは美味しそうですね。
⑦愛知県・名古屋市:カフェタナカ 本店「鉄板イタリアン」864円
名古屋市内で創業53年で
1日に100食は売れるという
鉄板スパゲッティイタリアンです。
卵焼きとナポリタンを一緒に食べられる
合わせ技の料理です。
朝オープンしてから夜まで食べられるので
とても大人気なのです。
⑧福岡・博多:屋台KENZO cafe「焼ラーメン」700円
もともとは中州で屋台をしていた店主が
13年前に出したお店です。
こちらの焼きラーメンは細麺を30秒ほど固めにゆでて
豚骨スープと一緒に焼き上げて
アツアツの鉄板に乗せます。
その上に卵をのせるのがKENZO cafeの
焼きラーメンの人気のヒミツです。
食べ進めると卵の半熟加減が変わっていき
とても美味しそうです。
⑨三重・亀山:亀とん食堂「ホルモン(牛)」700円
三重県の旧国道1号線にあるお店で
鈴鹿サーキットの近くもあって
バイクのツーリングによる人が多いお店です。
松坂から取り寄せた牛ホルモンを
味噌とキャベツで焼いた
ごはんがとても進む一品です。
最後のシメにうどんを入れて
焼きうどんにするととても美味しいとのことです。
⑩東京・神保町:みかさ「ソースやきそば」700円
焼きそば専門店でソースか塩の2種類の
焼きそばしかないのにとても大人気です。
店内で粉から毎日麺を手づくりしています。
小麦粉も北海道から取り寄せてこだわっており
しかも最後の麺の仕上げに全体重をのせて
押しつぶすという変わった作り方をしています。
ソースがねっとりと絡んだ
生麺の食感がとても美味しそうです。
まとめ
神戸のステーキランチは
1480円で食べられるのは
これは絶対に行かないといけませんね。
先週はスマステで紹介された
岡山のデミかつ丼食べてきましたし
神戸のホル玉丼も食べてきました。
今回も食べに行く楽しみができました。

ウォーカームック 61804‐82 京都食べ歩き&観光マップ (ウォーカームック 378)
- 出版社/メーカー: 角川マガジンズ
- 発売日: 2013/09/13
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク