7月12日のノンストップでは
笠原将弘のおかず道場で
和風坦々麺の
作り方を教えてくれました。
中華を和風に変えて凄かったので
備忘録として紹介します。
和風坦々麺のレシピ
ひき肉に明太子を加えて
ピリ辛にして美味しそうです。
材料(4人分)
中華麺・・4玉
鶏ひき肉・・200g
【A】
しょう油・・大さじ3
みりん・・大さじ2
練りごま(白)・・大さじ2
みそ・・大さじ2
長ネギ・・1/2本
しょうが・・10g
青じそ・・8枚
明太子・・80g
ごま油・・大さじ2
【B】
だし汁・・4カップ
砂糖・・小さじ2
すりごま(白)・・大さじ2
作り方
①ボウルに【A】の材料を入れて
滑らかになるまで混ぜ合わせます。
②長ネギ、しょうがはみじん切りにして
青じそはざく切りにします。
明太子は薄皮を除いてほぐしておきます。
③フライパンにごま油を中火で熱し
長ネギ、しょうが、ひき肉を入れて炒めます。
④ひき肉に火が通ったら
明太子を加えてほぐしながら炒め合わせます。
⑤①を加えてさらに炒め合わせます。
⑥⑤に【B】を少しずつ加えて
混ぜながら溶き伸ばします。
⑦鍋にお湯を沸かして
中華麺を表示の時間どおりに茹でて
サルに上げてしっかり湯を切ります。
⑧茹でた中華麺を器に盛って
具と汁を注ぎ青じそを乗せて
すりごまを散らせば完成です。
まとめ
練りごまとみそを合わせることも
旨みアップのポイントなのですが
練りごまを盛っていないので
買って試してみたいと思います。
スポンサーリンク