8月2日のノンストップの
笠原将弘のおかず道場では
冬瓜のさっぱり煮の
作り方を教えてくれました。
淡白なあじわいの冬瓜を
美味しくしあげるコツを教えてくれたので
備忘録として紹介します。
冬瓜のさっぱり煮のレシピ
トマトや桜エビから出るダシで
中までしっかりと
味をしみ込ますことで美味しく仕上がります。
材料(4人分)
冬瓜・・1/4個
トマト・・2個
サラダ油・・大さじ2
塩・・少し
【A】
水・・2カップ
しょう油・・大さじ2と1/2
みりん・・大さじ2
桜えび・・10g
ミョウガ・・2個
青じそ・・10枚
カイワレ大根・・1/2パック
作り方
①冬瓜は縦半分に切り
種の部分を取り除きます。
緑色が残るくらい薄く皮をむいて
一口大の大きさに切ります。
②トマトはヘタをくりぬいて
反対側に十字に切りこみを入れ
湯を沸かした鍋に30秒入れ
冷水に取って皮を湯むきします。
皮をむいたトマトはざく切りにします。
③フライパンにサラダ油を中火で熱し
冬瓜を入れて塩をふり
ややしんなりするまで炒めます。
油で炒めることでコクがでます。
④②のトマトを加えてサッと炒め合わせ
【A】と桜エビを加えて
アルミホイルを被せて
15分ほど煮て器に盛ります。
⑤みょうがと青じそは千切りにし
カイワレは根元を除いて3等分に切ります。
すべてを水にさらして
シャキッとさせ④にのせれば完成です。
まとめ
薬味を最後に乗せて食べることで
清涼感のある味になって美味しそうですね。
冬瓜ってあまり調理しないですが
しっかり調理することで
美味しくなりそうなので
作ってみたいと思います。
スポンサーリンク