8月27日のスマステこと
スマステーションでは
よゐこの2人がゲストとして
激辛通が選ぶヤミツキ旨辛めしとして
8つの美味しいお店を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
第1位:居酒屋 路地裏「激辛牛すじ煮込み定食」800円(品川)
リピーター率80%の激辛定食で6辛です。
国産の牛筋を煮込んで
辛さと甘さのバランスがよく
ご飯にとてもあう絶品料理です。
ランチ:11時~14時(LO13時50分)
定休日:12月31日~1月3日
第2位:旨辛ダイニング 赤い壺「辛々ロールキャベツ」950円(表参道)
リピーター率43%の7辛の激辛ロールキャベツです。
辛いけれど爽やかで美味しい
チャベ・ブロングという
瞬発力のある辛さが特徴です。
他にも9種類の唐辛子が入っており
3次元的な旨辛が楽しめます。
月~土曜:17時~24時(LO23時)
定休日:日曜・祝日
第3位:シャンウェイ「毛沢東スペアリブ」1本950円(青山)
58%がリピーターです。
8辛の辛さがあり
四川料理より辛い湖南料理です。
低温で10分かけて揚げたスペアリブに
クリスピーなスパイスを絡めてあります。
18時~23時(LO22時)
定休日:不定期
第4位:BOTANI:CURRY「ボタニカリー」900円(大阪)
45%がリピーターです。
辛い物が苦手な店長が作った
自信作の7辛のカレーです。
スパイスカレーと言って
小麦粉が入ったルーは使わずに
独自にブレンドしたスパイスで作られています。
こちらのカレーは
ボタニカルにこだわって
作られており辛い物が苦手でも
美味しく食べられる旨辛です。
11時~16時(売り切れ次第終了)
定休日:日曜(臨時休業あり)
第5位:鬼金棒「カラシビ味噌らー麺」800円(神田)
リピーター率50%です。
辛さはカスタマイズできるので
0~10辛の間で選べます。
カラとシビをそれぞれ調整できるので
25通りの味が調整できます。
一番辛いものは
世界一辛い唐辛子の
トリニダート・スコーピオン・ブッチ・テイラー
を使用したものを食べることができます。
さらに山椒のシビが加わると
とてもクセになる美味しさです。
月~土曜(祝日含む):11時~21時30分
日曜:11時~16時
冷涼めし①:花もも「すだちそば」930円(京都)
信州生まれの店主の
信州そばのうまさと
すだちの爽やかさをマッチさせた
夏限定のそばが大人気です。
そばの香りに徹底的にこだわっており
4か所のそばを厳選して使っており
石臼で挽いたそば粉を
香りを飛ばさないように打っております。
すだちそばは9月末までの限定販売です。
11時~18時30分(売り切れ次第終了)
定休日:月曜(祝日の場合は営業)
冷涼めし②:味噌元「八品目の冷や汁」730円(丸の内)
KITTE GRANCHEに入っている
みそ汁専門店の冷や汁です。
唯一の冷たいメニューで
みそと出汁の旨みが感じられるのが特徴です。
信州の白みそ、赤みそと
麦みそを使った合わせ味噌と
出汁が相性よくとても美味しくいただけます。
平日:10時~21時(LO20時30分)
日・祝日:10時~20時(LO19時30分)
第6位:花州苑 八重「おしぼりうどん(冷)」1050円(長野)
63%がリピーターです。
おしぼりうどんは唐辛子ではなく
辛み大根の一種ネズミ大根を絞った汁に
味噌を溶いて食べるうどんで
辛みのベクトルが違います。
鼻に抜けるツンとした香りが
クセになって
リピーターがとても多いです。
11時30分~14時
定休日:水曜・第2木曜(臨時休業あり)
第7位:541+「四川麻辣水餃子」486円(大阪)
リピータ率73%です。
週に1~2回もくるお客さん多い
ピリ辛の水餃子です。
3辛程度の一般的な担々麺と
同じくらいの辛さで
女性にも大人気です。
水餃子の下にゴマペーストがあり
昆布茶を効かせることで
美味しくなっております。
月曜~木曜・土日:18時~23時(LO)
金曜:18時~24時(LO)
定休日:不定休
第8位:わさび園 かどや「生わさび付わさび丼」550円(静岡)
1人1本生わさびがついており
おろし器ですって
ご飯と共に頂きます。
清流で育ったわさびと
かつお節だけで
十分に美味しいどんぶりになっています。
9時30分~14時
定休日:不定休
まとめ
最後のわさび丼美味しそうですね。
辛い物は好きな方ですが
一般的な辛さでないと
お腹が痛くなるので
ちょっと怖いですね。
個人的に毛沢東スペアリブが
とても美味しそうですね。
スポンサーリンク