9月6日のバイキングでは
人気料理研究家のみきママが
旬のサンマを使った
カムジャタンとキムパの
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
さんまのカムジャタン&キムパのレシピ
サンマを焼く時に酢をかけることで
こびりつかなくなりますよ。
材料(2人分)
さんま・・4尾
ヨーグルト(無糖)・・大さじ2
じゃがいも・・3個(300g)
マイタケ・・1パック(100g)
ニラ・・1/2束(50g)
ごま油・・大さじ1/2
焼き海苔・・2枚
温かいごはん・・どんぶり2杯分(500g)
コチュジャン・・大さじ1
たくあん・・60g
大葉・・6枚
もやし・・1/2袋(100g)
にんじん・・1/4本(45g)
【A】
すりごま・・大さじ4
水・・600cc
コチュジャン・・大さじ3と1/2
焼き肉のたれ・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・大さじ1
一味唐辛子・・小さじ1/4
【B】
酢・・小さじ1/2
塩・・小さじ1/4
【C】
ごま油・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・小さじ1/2
塩・・ふたつまみ
【D】
焼き肉のたれ・・大さじ1
白ゴマ・・大さじ2
作り方
①さんまは下処理して2尾はぶつ切りにして
もう2尾は開きます。
②ぶつ切りにしたさんまはヨーグルトと一緒に
ボウルに入れて10分程漬けこみます。
③じゃがいもはくぁをむて2等分に切り
サッと水洗いして耐熱皿に入れ
水大さじ1を振ってラップをし
600Wの電子レンジで4分加熱します。
④まいたけは食べやすい大きさに裂いて
ニラは5cm幅に切ります。
⑤20cm位の深鍋にすりゴマを入れて
強火で1分から煎りします。
香りが出てきたら大さじ1をトッピング用に取っておきます。
⑥【A】を加えて強火で沸騰したら
ヨーグルトにつけたさんまと
じゃがいも、舞茸を入れて
時々かき混ぜながら中火で7分煮込みます。
⑦最後ににらを入れて中火で2分煮めば
カムジャタンの完成です。
⑧開いたさんまには【B】で下味をつけます。
フライパンを強火で熱して
ごま油を入れて皮目から
弱めの中火で3分間焼きます。
裏面も3分焼きます。
⑨にんじんは2~3mm幅の千切りにして
もやしはサッと洗って
耐熱皿に入れてラップをし
600Wの電子レンジで2~3分加熱します。
ザルにあげて水気を切って
ボウルに入れ熱いうちに【C】を和えます。
⑩大場は軸を手でちぎって
たくわんは1cm角、4cmの長さの棒状に6本作ります。
⑪ボウルに温かいご飯を入れて【D】を入れて混ぜます。
⑫30×30cmのラップを切って
その上に焼き海苔をのせて
ごはんを半分のせます。
⑬ごはんの真ん中の横に一筋
コチュジャンを塗って
その上に大葉を3枚のせます。
⑭ナムルの水気をしっかりと手で絞って
半分のせて
さんまを縦半分に手でちぎって
海苔の長さに合うようにのせます。
⑮さんまの横にたくあんを並べたら
手前から具を巻き込むように押さえながら
きつめに巻いていきます。
⑯巻き終わりを下にして
ラップで包んで3分程置きます。
もう1本も同じようにします。
⑰最後に8等分に切ったら完成です。
まとめ
酢を使えばこびりつかないのは
以前別の番組でもやっていて知っており
めちゃくちゃいいですよ。
是非やってみたいと思います。

みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ (別冊ESSE)
- 作者: 藤原美樹
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/04/21
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
スポンサーリンク