病気にならない 蒸しショウガ健康法 (アスコム健康BOOKS)

9月6日の腸を知って身体のお悩み解決SPでは

女性の6割が悩んでいるという

むくみの解消法を教えてくれました。

なんと腸が冷える腸冷えが

むくみの原因だったのです。

菊地亜美さんがモニターとなって

むくみ解消のちょい足しフードを教えてくれましたので

備忘録として紹介します。

 

体の悩み「むくみ」

およそ60%の女性がむくみの自覚があります。

 

むくみとは不要な水分がリンパ管に滞ってしまい

水分が排出されないことが原因です。

 

リンパマッサージで

改善することもありますが

実は腸もむくみの原因なのです。

 

スポンサーリンク

腸冷えがむくみの原因

夏になると冷たいものを摂りすぎて

腸が冷えてしまうことがあるのです。

 

お腹を触って冷たいと感じたら

腸冷えをしている可能性があります。

 

腸にはリンパ管がたくさんあるのですが

腸冷えを起こしてしまうと

腸の動きが悪くなってしまい

リンパが滞ってしまうのです。

 

この結果体全体のリンパに関係して

むくみを起こしてしまうのです。

 

むくみ以外の症状

免疫力の低下

疲れやすくなる

英病バランスの悪化

 

腸冷えを解消する方法

腸を温めるのが

腸冷えを解消する

一番手っ取り早い方法です。

 

今回はちょい足しフードを教えてくれました。

 

蒸ししょうが

蒸ししょうがとは蒸したしょうがを

天日干しで乾燥させたものです。

 

生のしょうがよりも

体の芯から温める成分が段違いです。

 

ジンゲオールがショウガオールに変化し

とても体を温めてくれます。

 

スポンサーリンク

ショウガオール

ショウガオールは腸で

ペプチドと言う物質を作り

このペプチドが血管を広げて

血流をよくしてくれるので

腸を温めてくれるのです。

 

作り方

①生のしょうがを皮を剥かずに

1~2mmにスライスします。

 

②重ならないように並べて

30分間蒸します。

 

③蒸しあがったら1~2日天日干しにします。

 

④粉状にすりつぶしたら完成です。

 

保存容器に入れて常温で保存してください。

 

効果を上げる方法

タンパク質豊富なものにちょい足しがいいので

豆乳、みそ汁、牛乳に入れます。

 

また、体を温めるために

65℃程度の物にいれるのがおすすめです。

 

冷蔵庫に入れておいた牛乳を200㏄を

500Wの電子レンジで約2分温めると65℃です。

 

むくみ解消のやり方

朝、夜に約65℃のホットミルクに

1g(小さじ1杯分)の蒸ししょうがを入れて飲みます。

 

菊地亜美の結果

菊地亜美さんが1週間蒸ししょうが腸温活をした結果

両足のふくらはぎ、足首、足先の

むくみが改善していました。

 

ふくらはぎに至っては

1㎝も細くなっていましたよ。

 

まとめ

蒸ししょうがは以前サタデープラスでも紹介されて

結構話題になりましたよね。

生のしょうがだと体を冷やすと

林先生の番組でもやっていたので

ショウガオールをしっかりとりたいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク