地中海の聖なる島 サルデーニャ

9月6日の腸を知って身体のお悩み解決SPでは

世界一の長寿島のサルデーニャ島を取材して

明日からまねできる5つの長寿食を

教えてくれました。

ぜひ覚えておきたいので

備忘録として紹介します。

 

①オリーブオイル

オリーブオイルのオレイン酸が

血液中のコレステロールのバランスを整えて

生活習慣病の予防効果があるとされています。

 

さらに年を取るとなりやすい

便秘解消にも効果的です。

 

スポンサーリンク

②羊のチーズ

ペコリーノチーズと呼ばれるチーズで

羊のミルクは牛に比べて

脂肪とタンパク質が多く

チーズ作りに向いているとされています。

 

チーズと言えば乳酸菌で

ビフィズス菌など良い菌を増やして

腸内環境を整えてくれます。

 

また、腸内の免疫細胞を活性化させて

腸の老化を予防してくれます。

 

③天然酵母パン

サルベーニャ島でパーネ・カラザウと呼ばれる

天然酵母で作られるパンです。

パリパリのせんべいのようなパンで

羊飼いの携帯食だったそうです。

 

酵母菌は食事中の糖質を

体内で吸収される前に分解する働きがあります。

肥満予防や血糖値の上昇を抑制する効果があると

言われています。

 

④赤ワイン

赤ワインと言えばポリフェノールで

体の錆びである活性酸素を

取り去る力が期待できます。

それによって動脈硬化を防ぐ働きがあると言われています。

 

中でもカンノナウというブドウで造られる

赤ワインは特にポリフェノールが多いので

注目されています。

 

スポンサーリンク

⑤豆類

ひよこ豆やレンズ豆などの豆類です。

この豆類に含まれているのが

イソフラボンです。

 

イソフラボンは悪玉コレステロールを減らして

動脈硬化を防いでくれます。

また、骨の中のカルシウムが溶けださないようにして

骨粗しょう症の予防にも効果的とされています。

 

まとめ

明日からまねしたい食材が多かったですね。

羊のチーズって食べたことないので

一度食べてみたいと思います。

 

家庭で作れるサルデーニャ料理: イタリア・地中海「長寿の島」から

家庭で作れるサルデーニャ料理: イタリア・地中海「長寿の島」から

 

 

スポンサーリンク