肩凝りスッキリ!: 東洋医学・代替医療で

9月27日のビートたけしがMCの

みんなの家庭の医学では

治らない肩こり・腰痛・ひざ痛の原因と

名医のおすすめ解消法が紹介されました。

私も肩こりと腰痛に悩まされているので

備忘録として紹介します。

 

治らない肩こりの原因

アンケートで多かった長引く痛みで

長時間を本を読んだ後の肩こりが指摘されました。

 

本以外でも

  • パソコンや携帯を長時間見続けた
  • 首の痛みや重たい頭痛もする
  • 身体を動かすと楽になる

と言った症状がポイントです。

 

この肩こりの原因は

前かがみの姿勢です。

 

前かがみになることで

頭の重さを支えられないので

肩こりが引き起こされるのです。

 

肩こり体操のやり方

①片手で肩の部分の服をつまみます。

 

②後ろから前へ前から後ろへ肩を大きく回します。

 

これで肩甲骨周りの筋肉を

ほぐす効果があるので

肩こり解消を期待できます。

 

同じ姿勢を30分続けることがあれば

少し休んで数回この体操を行ってください。

肩こり予防になります。

 

スポンサーリンク

朝起きたときの腰痛の原因

アンケートで多かった長引く痛みとして

朝起きたときの腰痛が指摘されました。

 

この腰痛のポイントとして

  • 布団から起き上がるときに痛む
  • 椅子から立ち上がるときも痛む
  • しばらくすると痛みは治まる

と言った特徴があります。

 

主な原因は加齢です。

 

加齢と共に骨と椎間板が変形して

クッションが無くなってきます。

さらに周りの筋肉も痩せてきて

関節や筋肉が硬くなってしまいます。

 

悪化させる要因として

痛いからと言って動かさないと

さらに関節や筋肉が硬くなり

痛みを誘発してしまいます。

 

簡単 腰痛体操のやり方

①椅子に座ります。

 

②上半身を前にゆっくりと倒しながら

左の足首を右手で掴みます。

 

③掴んだらゆっくりと元の体勢に戻ります。

 

④次に反対の右の足首を左手で掴むように

上半身を倒して腰を捻ります。

 

朝・晩に3回行うと

関節や筋肉が柔らくなって

腰の痛みの軽減につながります。

 

さらにウォーキングやサイクリング

水泳なども腰痛改善につながります。

 

スポンサーリンク

階段を下りたときの膝の痛み

アンケートで多かった長引く痛みとして

階段を下りたときのひざ痛が指摘されました。

 

このひざ痛の特徴として

  • 歩き始めにひざが痛む
  • ひざがまっすぐに伸ばせない
  • 正座が痛くてできない

が挙げられます。

 

ひざ痛の主な原因は

軟骨のすり減りです。

 

変形性膝関節症という

衝撃を吸収する軟骨が

加齢と共にすり減る症状です。

 

痛いので動かさないと

筋肉や靭帯が硬くなって

体重が増えてより悪化します。

 

ひざ痛の改善法

ひざの負担を軽くするために

体重を減らすのがベストです。

3㎏減らすだけでかなり変わります。

 

またひざをしっかり伸ばすのも大切です。

温めてから伸ばすと伸びやすいです。

 

お風呂のひざ痛改善体操

①お風呂でひざを温めます。

ひざの関節や筋肉が柔らかくなり

伸ばしやすくなります。

 

②お風呂から出たら椅子に座って

ゆっくりと膝を伸ばします。

 

③伸ばしたら10秒間キープします。

 

④片足5~10回両足とも行います。

 

筋力と柔軟性があがると

ひざの痛みが軽減されます。

 

まとめ

簡単にできるエクササイズばかりでしたので

ぜひやっていきたいですね。

特に肩こりは意識すればすぐにできるので

やる価値ありですね。

 

 

スポンサーリンク