からだのまるみ・顔のたるみが治る本

10月1日のサタプラことサタデープラスでは

1日2分でお腹・お尻のたるみ改善する方法として

抗重力筋の鍛え方を

Dr.KAKUKO スポーツクリニックの

中村格子先生が教えてくれました。

チェックしたいと思います。

日本人は肥満の人が少ない

BMI指数は体重÷身長の2乗で出るのですが

これが25以上の人が肥満に当てはまり

それ以下の人は肥満ではありません。

 

肥満でもないのにダイエットをしても

たるみには効果がないのです。

 

今回の運動は肥満の人はもちろん

細くてもたるんでいる人こそやってください。

 

中村格子先生は以前から

サタデープラスに登場しており

友近さんの下腹改善なども教えてくれています。

halchim.hatenablog.com

 

 

スポンサーリンク

バービーがたるみ改善に挑戦

今回たるみ改善に挑戦したのは

今売れっ子芸人のバービーさんです。

 

バービーさんは

ウエスト90㎝で

おへそ周り96㎝と

結構お腹が出ちゃっていました。

 

たるみを改善するには

脂肪に目が行きがちですが

今回は重力にあらがうための

筋肉を作ることです。

 

抗重力筋

重力に抗うための筋肉は

抗重力筋と呼ばれており

お腹や背中周りを中心とした筋肉で

重力に逆らい立つために必要な筋肉です。

 

  • 脊柱起立筋
  • 腹直筋
  • 大臀筋
  • 大腿四頭筋
  • 腿三頭筋

これらの筋肉が当てはまります。

 

抗重力筋が低下すると

姿勢が悪くなり

たるみに繋がってしまいます。

 

これはお腹のたるみだけじゃなく

お尻のたるみにも関係しており

筋肉が弱くなると脂肪が垂れてきます。

 

抗重力筋の鍛え方

スポンサーリンク

アップ運動

①かかとをつけて足を60度に開きます。

 

②手は頭の上で手のひらを合わせます。

 

③かかとをあげて背伸びをして

その状態で5秒間キープします。

まっすぐ上に伸びることがポイントです。

 

1セット5回行ってください。

 

ふらつく場合はお尻に力を入れると

踏ん張りやすくなります。

ただし、体力に不安がある方は壁にもたれながら行ってください。

 

お腹と背中周りの抗重力筋を鍛えて

お腹のたるみを重点的に改善してくれます。

 

ダウン運動

①足を肩幅より広めに開いて

つま先を30度ほど外側に開きます。

 

②膝が内側に入らないように

中指の方向に曲げるように

ゆっくりとアップダウンします。

 

アップ運動と同様に

1セット5回行ってください。

 

③5回目は腰を落としてから小刻みに

アップダウンを繰り返してください。

 

陥りやすいミスは

膝が内側に入ってしまうことです。

こうなると効果が出ないので要注意です。

 

大臀筋を中心に鍛えて

お尻のたるみを重点的に改善します。

 

結果

1週間続けた結果

バービーさんのウエストは

90㎝→83㎝とマイナス7cm

となっていました。

 

さらにおへそ周りは

96㎝→88㎝とマイナス8cmでした。

 

お尻は108㎝→106㎝とマイナス2cmで

ヒップ高は0.5㎝もアップしていました。

 

一般のモニターの方も

1日2分でたるみが改善していました。

 

わずか1週間でここまで細くなるのはすごいですね。

 

まとめ

私も最近姿勢が悪いので

抗重力筋を鍛えて行こうと思います。

食事制限なしでここまで改善するとは

正直驚きでした。

やる時間は朝一番がいいそうなので

寝起きにやってみたいと思います。

スポンサーリンク