3月18日の満天☆青空レストランでは
MCの宮川大輔さんと
陣内智則さんと野村周平さんとふなっしーが登場し
千葉県船橋市を訪れて
ホンビノス貝ついて特集してくれました。
アサリやハマグリに似ておりおいしそうですので
備忘録として紹介します。
スポンサーリンク
ホンビノス貝とは?
ホンビノス貝とは漢字で書くと本美之主貝で
以前は大アサリや白ハマグリなどと呼ばれていましたが
消費者にとっては紛らわしいので
ホンビノス貝と名付けられました。
ちなみに由来はヴィーナス属に属していたためですが
現在はメルケナリア属に変更されているそうです。
ホンビノス貝のいいところ
ホンビノス貝は本来は外来種で北米大陸に生息する貝ですが
大型船のバラスト水に混じって東京湾や千葉県に運ばれてきました。
外来種は歓迎するところではないのですが
アサリやハマグリとは生活環境が異なるので競合せず
むしろ青潮でアサリが不漁だった時もホンビノス貝は影響を受けずに収獲できたため
ホンビノス貝が注目され始めて2013年に漁業権が設定されました。
ホンビノス貝の味
アサリとハマグリの中間点の味で
おいしくいただけます。
見た目もハマグリに似ているのですが
左右非対称であることが見分けるポイントだそうです。
私たちにとってはおいしければ問題なしですよね。
しかも繁殖力が強いのでハマグリに比べて割安であることも大きいです。
ホンビノス貝のお取り寄せ
ホンビノス貝はAmazonや楽天でお取り寄せ可能です。
特大サイズのものなども選べるので
バーベキューに持っていっても話題になりそうです。
青空レストランの公式のお取り寄せでも
ホンビノス貝を買うことができますので
ぜひチェックしてみてください。
ホンビノス貝のレシピ
スポンサーリンク
今回青空レストランでは
- 浜焼き
- 酒蒸し
- クラムチャウダー
- ホンビノス貝と生海苔のかき揚げ
- スンドゥブ鍋
を作ってくれます。
まとめ
去年、潮干狩りに行ってアサリとハマグリを堪能しましたが
ホンビノス貝も同じくらいおいしいとのことですので
ぜひ食べてみたいと思います。
コメント