1月14日の満天☆青空レストランでは
MCの宮川大輔さんと
ゲストの横澤夏子さんと小籔千豊さんが
東京都練馬区で採れる「練馬大根」を教えてくれます。
お取り寄せ情報や食べられるお店を
備忘録として紹介します。
練馬大根とは?
練馬大根とはその名の通り東京都練馬区で栽培されている大根です。
練馬の特産にもなっており
私たちが普段食べている青首大根とは違って
品種改良がされていない
江戸時代から食べられてきた大根です。
練馬大根の特徴
その特徴はまず見た目にとても長いです。
70~100cmにもその長さはおよび
重さも1~2kgと普通の大根よりも重いです。
さらに中央部が太くなっており
収穫の時は青首大根よりも重労働になってしまいます。
味は辛みが強く大根おろしにするとよくわかります。
また、繊維質が多く煮崩れしないので
おでんなどの煮物にも適しています。
江戸時代から保存食として
たくあんにされることが多く
明治時代から人口が増えていくにつれて
東京の食糧として重宝されていました。
練馬大根の現状
練馬大根は今は練馬区ではほどんど栽培されておらず
契約農家の方たち10軒程でのみつくられており
主な生産地は東京ではなく神奈川、千葉などになっています。
練馬大根のお取り寄せ
練馬大根を生のまま買えるところは
Amazonや楽天では見つかりませんでした。
練馬大根を漬けもののべったら漬けにしたものは
こちらで購入することができます。
また、青空レストランの公式のお取り寄せに出るかもしれないので
ぜひチェックしてみてください。
種は売っているので
自分で育ててみるのもいいかもしれませんよ。
練馬大根の直売所
練馬大根の生はJA東京あおば各共同直売所で
売り切れていなければ購入することができるようです。
板橋地区振興センター
ファーマーズショップ にりん草
練馬地区振興センター
総合園芸センター ふれあいの里
とれたて村石神井
こぐれ村
売り切れの可能性も十分にあり得るので
連絡してから行ったほうがいいかもしれません。
練馬大根が食べられるお店
和風レストラン「かど36」などで
数量限定で提供されています。
練馬大根のレシピ
青空レストランでは練馬大根を使って
- 辛味大根餅
- 大根のグリル
- 大根の葉ごはん
- おでん
- たくあん
- 大根サラダ
などを作ってくれます。
気になるレシピがあれば追記していきます。
まとめ
普通の青首大根はなじみがありますが
練馬大根もかなり気になりますね。
近くで売っていたら買ってみたいと思います。
スポンサーリンク