1月23日のあさイチでは
口内炎が特集されました。
私も口内炎はよくなって悩まされているので
備忘録として紹介します。
口内炎の種類
口内炎にはいくつかの種類があります。
- アフタ性口内炎
- ウイルス性口内炎
- カタル性口内炎
- その他の口内炎
アフタ性口内炎
この中でも一般的にかかるのがアフタ性口内炎です。
アフタ性口内炎は患部が円形の白っぽい潰瘍になるものです。
ストレスや免疫力の低下が原因とされており
繰り返しできることも多々あります。
さらには栄養不足もその一因です。
口内炎の薬
口内炎の薬には塗り薬、パッチ、スプレータイプがあります。
1か所だけの場合はパッチタイプがおすすめで
塗りにくい場所にはスプレータイプがおすすめです。
塗り薬を塗る場合はうがいをしてから
周りの水分を取ってから綿棒で塗ってください。
私がよく使っていて治りが早い薬は
ケナログAという口内炎治療薬です。
塗り薬でステロイドが含まれているのでそこは要注意です。
間違ってもウイルス性の口内炎に使ってはいけません。
免疫力を落として炎症を抑える薬なので
ウイルス性のヘルペスやカンジタが原因の口内炎に使用することで
さらに悪化させる場合があります。
きちんとお医者さんに診てもらうのが一番ですね。
口内炎だと思っていても
口腔扁平苔癬、白板症・紅板症などの
別の病気の可能性もあるので要注意です。
口内炎の予防法
口内炎はビタミン不足でなることが多いので
チョコラBBを飲めば治りも早いし
口内炎の予防ができます。
あさイチでは
- 唾液を増やす
- うがいをする
- 水分補給をする
- 栄養と睡眠をしっかりとる
ことをすすめていました。
まとめ
口内炎は2年ほど前によくなっており
チョコラBBが手放せませんでした。
オーストラリアに行ったその日から口内炎に悩まされて
食事が痛くて仕方なかったので予防は本当に大事です。
スポンサーリンク