脚の「むくみ」がミルミルとれる!―家庭でできるリンパドレナージュとクラベージラインマッサージ

2月28日のあさイチでは

立ち仕事やデスクワーク人が悩んでいる

辛い足のむくみの解消法を

筋膜リリースで有名な竹井仁先生が教えてくれました。

備忘録として紹介します。

 

スポンサーリンク

 

足のむくみの原因

これらの足のむくみの原因は

ふくらはぎの筋肉を使わないことで

ふくらはぎのポンプ機能をうまく使えておらず

血液やリンパが滞ってしまい

これがむくみの原因となってしまいます。

 

重力の影響を受けるので立ち仕事の人はもちろん

デスクワークで座っている人も夕方になったら

足がパンパンになってしまうのです。

 

むくみを解消してあげるためには

血流をよくして血液とリンパの滞りを

解消してあげるのがポイントです。

 

準備運動

①イスに腰掛けます。

 

②ひざの裏のくぼみを深めに押します。

 

③小さい円を描くように押します。

 

④膝からふともも全体を円を描くようにさすります。

股関節の付け根も行ってください。

 

開いて閉じてストレッチ

①イスに浅めに腰かけて

背もたれにもたれるようにしてください。

 

②かかとをつけて両足先と膝を開きます。

 

③あごをひいて背中をそらします。

 

④両手を方よりも高い位置で後ろへ上げて胸を張って20秒キープします。

 

⑤今度は閉じます。

足を閉じて胸を抱えるように体を丸めます。

これで20秒キープします。

 

これで全身のリンパの流れがよくなります。

朝昼晩に3回ずつ行ってください。

夜はお風呂上がりが効果的です。

 

自転車こぎストレッチ

①イスに浅く腰掛けて背もたれにもたれかかって座ります。

イスの横を握ってください。

 

②片方の足は伸ばして

もう片方のひざを曲げて高く持ち上げて

つま先をひざ側に引き寄せ10秒キープします。

 

③もう片方の足も同じように行います。

 

④左右それぞれ5回ずつ行います。

スポンサーリンク

ふくらはぎのばしストレッチ

①立ち上がってイスの背もたれに手をつきます。

 

②片方の足を後ろに引いて体重を後ろに移動させます。

 

③後ろの足の裏は床につけたままで

20秒キープします。

 

④前の足の膝を曲げながら

体重を前に移動させます。

 

⑤後ろの足の裏は床につけたままで20秒キープします。

 

左右交互に3回ずつ行ってください。

 

 

まとめ

足のむくみを放置すると

関節が動きにくくなったり

筋肉が落ちてしまうので

しっかり対処していきたいですね。

 

スポンサーリンク