12月28日のあさイチの解決ゴハンでは
料理研究家の藤井恵さんが
持ち寄りパーティーにおすすめの
味卵とゆで鶏の作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
和風ゆで鶏のレシピ
胸肉なのでヘルシーです。
材料(4人分)
鶏むね肉・・2枚(約400g)
ねぎ・・1本
【A】
昆布(5cm四方)・・1枚
水・・カップ1と1/2
酒・・大さじ3
しょうゆ・・大さじ3
砂糖・・大さじ1
【B】
片栗粉・・大さじ1
水・・大さじ2
練りワサビ・・適量
油・・少々
作り方
①昆布と水を合わせて1時間おいておきます。
ねぎは5cmの長さに切って心を除き
細切りにして10分水にさらします。
②鶏むね肉は冷蔵庫から出して
1時間ほど常温に戻しておきます。
③鍋に合わせた昆布水、酒、しょうゆ
砂糖、ねぎの芯を入れて沸騰させます。
④フライパンに油を強めの中火で熱し
肉の皮目を下にして入れて
1分ほどこんがりと焼きます。
⑤上下を返して20秒ほど焼いて
先ほどの鍋に入れます。
⑥蓋をして中火で2分煮たら火を止めて
そのまま90分おいておきます。
⑦出来上がったお肉はスライスして器に盛ります。
⑧煮汁は別の鍋に漉して煮たて
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
⑨⑧のたれをかけてねぎとわさびを添えて完成です。
味つき卵のレシピ
ほっておくだけで作れます。
材料(10個分)
卵・・10個
【A】
だし・・カップ1
みりん・・大さじ4
しょうゆ・・大さじ4
貝割れ菜・・お好みで
作り方
①卵は冷蔵庫からだして1時間常温に戻します。
②鍋にたっぷりのお湯を沸かして卵を入れます。
再び沸騰したら5分茹でます。
③卵を冷水に取って粗熱を取って殻をむきます。
④鍋に【A】のだし、みりん、しょうゆを合わせてひと煮立ちさせ冷まします。
⑤器に水気を拭いた卵を入れて④を注ぎ
冷蔵庫で1日~1週間漬けこんで完成です。
まとめ
味つき卵とてもおいしそうですね。
ゆで鶏も普段のおかずにも使えそうですし
ぜひやってみたいと思います。
スポンサーリンク