1月4日のあさイチの解決ゴハンでは
人気シェフのこもきんこと菰田欣也さんが
ユーリンチーの作り方を教えてくれました。
本格的な物より作りやすくなっていたので
備忘録として紹介します。
菰田欣也のユーリンチーのレシピ
唐揚げのようにして作るので
作りやすいレシピです。
材料(2~3人分)
鶏もも肉・・1枚分(250g)
ねぎ(青い部分)・・1本分
紹興酒(または酒)・・大さじ2
しょうが(すりおろす)・・小さじ1/3
コーンスターチ・・適量
揚げ油・・適量
<たれ>
酢・・大さじ2
砂糖・・大さじ2
黒酢・・大さじ2
しょうゆ・・大さじ2
水・・大さじ2
レモン汁・・大さじ1
しょうが(すりおろす)・・大さじ1
ねぎ(みじん切り)・・小さじ2
ごま油・・少々
春菊
紅心大根
ほうれんそうなど・・150g
作り方
①鶏肉の厚さを均一にするように
厚い部分を開いていきます。
②さらに包丁の手で筋を切るようにして
全体を叩いて半分に切ります。
③ネギをもんで香りを出して
ボウルに入れてしょうが、紹興酒を加えます。
たっぷり目に入れるのがポイントです。
④③に鶏肉を入れて水分がなくなるまで
揉み込んでいきます。
これで鶏肉がジューシーになります。
⑤④の鶏肉にコーンスターチか片栗粉をまぶします。
余分な粉は落としてください。
⑥鶏肉の片面に霧吹きで水を吹き付けます。
このひと手間で粉が飛び散らずカリッと仕上がります。
⑦揚げ油を160℃に熱して鶏肉を入れます。
途中で上下を返しながら弱火で4分程度揚げます。
⑧揚げている間にタレを作ります。
<たれ>の材料をすべて混ぜ合わせておきます。
⑨鶏肉が揚がったら一旦引きあげて油を切ります。
⑩揚げ油の温度を180℃に熱して
再び肉を30秒ほど揚げてカリッとさせます。
⑪付け合わせの野菜は水にさらして
ザルに上げてしっかりと水を切ります。
⑫野菜を盛った器に鶏肉を盛ってタレをかければ完成です。
まとめ
めちゃくちゃ美味しそうですね。
お正月の料理に飽きたのでぜひ作ります。
スポンサーリンク