1月11日のあさイチの解決ゴハンでは
京都の老舗料理店の高橋拓児さんが
焼き大根の煮物の作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
焼き大根の煮物のレシピ
一度焼くことで大根のクセが和らいで
美味しく仕上げることができます。
材料(2人分)
大根・・12cm(約450g)
【A】
昆布(3cm四方)・・1枚
水・・300ml
みりん・・大さじ4と1/2
酒・・大さじ1と1/2
薄口しょうゆ・・大さじ2と1/2
七味唐辛子・・適量
ごま油(白)・・適量(サラダ油でも可)
作り方
①大根は厚さ3cmの輪切りにして
厚めに皮をむきます。
②大根に包丁で2/3ほどの深さまで十字に切れ目を入れます。
③フライパンにごま油を1cmの深さまで入れて140℃に温め
大根の水気を拭いて入れて焼きます。
途中で上下を返して15分程度弱めの中火で火を通してください。
④両面に焼き色がついたらいったん取り出しておきます。
⑤フライパンに残った油を別の容器に移して
ペーパータオルで拭き取り
【A】の昆布、水、みりん、酒、薄口しょうゆと大根をいれて
厚手のペーパータオルを乗せて火にかけます。
⑥中火で10分間煮て上下を返してさらに5分煮ます。
⑦器に盛り付けて七味唐辛子をかければ完成です。
まとめ
和食って感じの料理で
とても美味しそうですね。
ぜひやってみたいと思います。
ふろふき大根のレシピ
スポンサーリンク