1月2日の男子ごはんでは
お正月の新春2時間スペシャルとして
岡村隆史さん、上野樹里さん
佐々木蔵之介さんがゲストで登場し
人気料理家の栗原心平さんが
鶏の南蛮漬けの作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
鶏の南蛮漬けのレシピ
余った唐揚げをリメイクしてもOKです。
材料(4人分)
鶏もも肉(唐揚げ用)・・400g
しょうが・・2かけ
酒・・大さじ1/2
塩・・小さじ1
セリ・・1/2束
タマネギ・・大1/4個(100g)
にんじん 1/3本(50g)
片栗粉・・適量
揚げ油・・適量
<タレ>
しょうゆ・・大さじ3
寿司酢・・大さじ3
砂糖・・大さじ1
かつおだし・・200cc
赤唐辛子(小口切り)・・小さじ1/2
作り方
①しょうがは半分すりおろし
もう半分は千切りにします。
②鶏肉は酒、おろししょうが、塩を振って下味をつけます。
③セリは根元を切り落として4cmの長さに切り
たまねぎは縦薄切りにして水にさらし
にんじんは縦に千切りにします。
④鶏肉に片栗粉をギュッとするようにつけます。
皮の裏までつけるようにしてください。
⑤揚げ油を160~180℃に熱して
鶏肉を揚げていき
衣が固まったらたまに裏返し
火が通ったら取り出します。
⑥深めのバットやボウルに
<タレ>と揚げたての⑤を入れて漬けこみます。
⑦⑥の上に玉ねぎ、にんじん、千切りのしょうがをのせ
ラップをして1時間~半日置きます。
⑧器に盛り付けて
セリをのせて完成です。
まとめ
唐揚げを作りすぎたときのリメイクにいいですね。
ぜひやってみたいと思います。
ビーフカツ・ビーフカツサンドのレシピ
鯛の白ワイン蒸し・ガーリックトーストのレシピ
豚バラと豆腐とニラのゆずこしょうとろみあんのレシピ
揚げない揚げだし豆腐のレシピ
スポンサーリンク