3月5日の健康カプセルゲンキの時間では
股関節の柔軟性が特集されて
股関節を柔らかくすることは
健康にとっても大切なことが分かりました。
その解消法を備忘録として紹介します。
股関節の重要性
股関節が硬いと立ち上がった時の
最初の一歩を躓きやすく
転倒して寝たきりになりやすくなってしまいます。
股関節を柔らかくしておくことは
元気でいるためにもとても重要です。
2分で股関節の柔軟性が戻る体操を教えてくれました。
クルトン体操
①脚を伸ばして座り
片膝の下に丸めたタオルを置きます。
②タオルを置いたほうの脚の太ももを両手で持ち
かかとを支点にしてクルクルと回します。
③脚を股関節から引っ張るようにするのをイメージして
10回ほどクルクルしてください。
④ひざを持ち上げてトントンと床に打ち付けます。
⑤10回ずつを1セットで3回行ってください。
⑥反対の脚も行ってください。
※脚の力を抜いて行うことが大切です。
どうして柔らかくなるの?
硬くなった筋肉に刺激を与えて
本来の柔軟性を取り戻した状態になります。
クルクルと回して
トントンと打ち付けることで
筋肉がほぐれて膝の位置も変わっている人がいました。
まとめ
股関節に痛みを抱えると
日常生活も大変そうなので
日ごろからケアしていきたいですね。
スポンサーリンク