12月28日のノンストップでは
三ツ星シュフの食なびのコーナーで
おせち料理にぴったりとして
牛肉の八幡巻きの
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
牛肉の八幡巻きのレシピ
市松模様で見た目にも綺麗です。
材料(10~20本分)
牛薄切り肉・・500g
ゴボウ(皮をむく)・・1本(約200g)
にんじん・・1本(約250g)
【A】
砂糖・・小さじ2
顆粒和風だし・・小さじ1
薄口しょうゆ・・小さじ1
水・・1と3/4カップ
サラダ油・・適量
【B】
酒・・大さじ4
しょうゆ・・大さじ4
砂糖・・大さじ2
みりん・・大さじ2
作り方
①ゴボウは牛肉の幅に合わせて12~13cmに切り
さらに縦に十字に4つ割りにして水にさらします。
②ゴボウの水を交換して鍋に入れ
15分茹でてザルに上げます。
③にんじんもゴボウと同じ長さに切って
1cmの角棒のように切ります。
④鍋にゴボウとにんじんを入れて
【A】を加えて火にかけます。
⑤沸騰したら火を弱めて2分ほど煮て
火を止めて冷まします。
⑥牛肉を広げて、茹でたゴボウとにんじんを
2本ずつ市松模様になるように並べて巻きます。
⑦フライパンにサラダ油を熱して
肉巻きの巻き終わりを下にして並べて
焼き色が付くまで全体を焼きます。
⑧余分な油をペーパータオルで除いて
混ぜ合わせた【B】を加えて汁けがなくなるまで煮詰めます。
⑨食べやすい長さに切って器に盛れば完成です。
まとめ
断面がとてもきれいで美味しそうですね。
おせちやお弁当に活用したいですね。
スポンサーリンク