3月24日のノンストップの
坂本昌行のOne Dishでは
セロリをたっぷりと使った
セロリあんかけ焼きそばの
作り方を教えてくれました。
とても美味しそうですので備忘録として紹介します。
セロリあんかけ焼きそばのレシピ
カシューナッツも加えているのがポイントです。
材料(2人分)
セロリ・・1本
中華麺・・2玉
卵・・4個
鶏もも肉・・200g
【A】
塩・・適量
こしょう・・適量
酒・・小さじ1
片栗粉・・大さじ1
カシューナッツ・・30g
サラダ油・・大さじ3
パプリカ(赤)・・1/2個
【B】
酒・・大さじ1
砂糖・・小さじ1
しょうゆ・・小さじ1
鶏ガラスープ・・1と1/2カップ
【C】
片栗粉・・大さじ1
水・・大さじ1と1/2
ごま油・・大さじ1/2
【D】
しょうゆ・・小さじ2
ごま油・・小さじ2
塩・・適量
こしょう・・適量
作り方
①セロリは茎と葉にわけて
茎は斜め薄切りにして葉は粗みじん切りにします。
②鶏もも肉は1.5cm角に切って
中華麺はレンジでチンしてほぐしておきます。
③カシューナッツは粗く刻んで
赤パプリカはヘタと種を除いて薄切りにします。
④ボウルに鶏肉を入れて【A】を順に加えて揉みこみます。
⑤フライパンにカシューナッツを入れて火にかけて香ばしさを出します。
⑥別のフライパンにサラダ油大さじ1を熱し
味付けをした鶏肉を加えて炒めます。
⑦鶏肉の色が変わったら
セロリの茎とパプリカを加えて炒めて【B】を加えます。
⑧煮立ったら混ぜ合わせた【C】でとろみをつけて
セロリの葉を加えてごま油を回しかけます。
⑨ボウルに卵と【D】を半量ずつ加えて混ぜて
中華麺を1玉入れて絡めます。
⑩小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を熱して⑨を加えて中火で焼きます。
⑪卵が固まってきたらひっくり返して裏面も焼いて器に盛ります。
⑫もう1玉も同様に焼きます。
⑬焼いた麺にあんをかけて完成です。
まとめ
中華麺に卵を絡めておくのは変わっていますね。
是非とも作ってみたいと思います。
コメント