7月23日のノンストップの

笠原将弘のおかず道場のコーナーで

賛否両論の笠原将弘さんが

鶏の皮パリ焼きの

作り方を教えてくれました。

備忘録として紹介します。

 

 

鶏の皮パリ焼きのレシピ

 

材料(4人分)

スポンサーリンク

鶏もも肉・・2枚

レタス・・1/4個

カイワレ・・1/2パック

三つ葉・・1/3束

オクラ・・6本

塩・・少し

サラダ油・・大さじ2

粗びき黒コショウ・・少し

しば漬け(みじん切り)・・60g

すりごま(白)・・大さじ3

レモン(くし形切り)・・1/2個

 

作り方

①レタスは千切りにし、カイワレは根元を除いて長さを2等分に切ります。

三つ葉は5㎝長さに切ります。

オクラは塩(分量外)をまぶしてまな板の上で転がし、さっと洗って斜め薄切りにします。

すべてボウルに入れて混ぜ、水にさらしてシャキッとさせ、水気を切ります。

 

②鶏肉は両面に塩を振ります。

フライパンにサラダ油をひいて鶏肉の皮目を底にぴったりと押し付け、中火にかけます。

時々フライ返しで押し付けながら、じっくりと焼きます。

皮がパリッと焼けたら裏返し、反対側も焼いて火を通します。

スポンサーリンク

③②を一口大に切り、器に盛ってこしょうを振ります。

 

④①としば漬けをごまで和え、レモンとともに③に添えて完成です。

 

まとめ

パリッと焼いた皮がおいしそうですね。

ぜひやってみたいと思います。

スポンサーリンク