3月4日の世界一受けたい授業では
悩んでいる人がとても多い腰痛が特集され
腰痛改善博士の松平浩先生が登場し
ストレスが腰痛の原因であり
さらに現代人は腰痛借金が溜まっていると教えてくれ
3秒で腰痛が治るこれだけ体操を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
春は腰痛が多くなる季節
春は卒業や新生活でストレスがかかりやすく
また温かくなることで運動をしようとして
腰を痛める人が多くなります。
特に現代人はストレス性の腰痛と
前かがみなどの腰痛の原因を蓄積している
腰痛借金が積み重なっているとのことです。
スマホで腰痛借金
現代人の腰痛の原因は
スマホを使っているときに
骨盤を寝かせて座っていると
腰には100kgくらいの負担がかかっています。
スマホを使用するときは
片手でスマホをもってそのひじをもう片方の手で支えます。
さらに骨盤を立てるようにして座ることで
腰への負担が少なくなります。
キッチンで腰痛借金
料理をするときも腰へ負担がかかっています。
腰への負担を減らすためには
小さい空き箱などを足元に置いて
片足をその上に乗せて料理をすると
背筋がまっすぐ伸びて腰への負担が減ってくれます。
コルセットは腰の筋肉を弱らせる
ぎっくり腰になったときなどに
腰にコルセットをはめますが
治ってからもずっと装着し続けると
腰の筋肉が弱ってしまって腰痛の原因となってしまいます。
柔らかい枕は腰痛の原因
柔らかすぎる枕は頭が沈んでしまい
寝返りを打つことができなくなってしまいます。
寝返りを打てないと腰痛が酷くなっていまします。
これはガッテンでも紹介されていました。
3秒これだけ体操
腰を積極的に動かしてあげて
脳をリセットしてあげることが腰痛改善につながります。
やり方
①立って足を肩幅に開きます。
②手を腰ではなくお尻に手を当てます。
指先が下になるように当ててください。
③骨盤を前に押すようにして
腰をそらして3秒キープします。
ポイントはあごを引くことを心がけてください。
骨盤を押すように心がけてください。
ただし、ひざなどにしびれを感じたら中止して
お医者さんに診てもらってください。
松平浩先生の動画
松平先生の公式のチャンネルです。
早歩きで腰痛予防
早歩きをすることで
腰痛に効果的です。
中強度の運動は痛みを和らげてくれます。
1日20分、週3回を目安としてください。
まとめ
早速やってみましたが
確かに腰が伸びて気持ちいいですよ。
スポンサーリンク
放送当日の数日前ってなんなんですか
>>すがりさん
以前、別の番組でこの体操を知っていたからです。