12月29日の得する人損する人では
年末4時間半スペシャルで
得損ヒーローズのウル得マンが
あごだし風の宗田節を使った出汁と
お雑煮のアレンジレシピを教えてくれました。
備忘録として紹介します。
宗田節を使ったあごだし風のレシピ
宗田節の厚削りを使います。
レシピはこちらです。
あごだし風節約だし雑煮 ゴマみそだれ付きのレシピ
材料
水・・300ml
宗田節・・10g
干し椎茸・・小1枚
鶏もも肉・・50g(1口大に切る)
しょうゆ・・小さじ1
塩・・小さじ1/3
カマボコ・・1枚
三つ葉・・2本
ゆず・・適量
<ごま味噌だし>
宗田節のだし・・20ml
白味噌・・20g
白練りごま・・20g
はちみつ・・20g
作り方
①だし、干ししいたけ、鶏もも肉
しょうゆ、塩を加えて煮ます。
②みつば、かまぼこを結びにして
ゆずを入れて器に盛ります。
③別皿にごま味噌だれを材料を
すべて混ぜ合わせたものを添えて完成です。
オニオングラタンスープ風雑煮
材料
水・・500ml
宗田節・・15g
タマネギ・・1/2個
粉チーズ・・大さじ2
ピザ用チーズ・・20g
ベーコン・・2枚
乾燥パセリ・・少々
バター・・大さじ1
インスタントコーヒー・・1つまみ
塩・・小さじ1/3
作り方
①フライパンにバターを溶かして
タマネギ、ベーコンを入れて
インスタントコーヒーを振り入れて炒め合わせます。
②餅を半分に切って焼き
チーズを餅の中に入れ込んでおきます。
③①にだし、塩を入れて
その中に②を入れて煮ます。
④粉チーズも加えます。
⑤スープと共に盛り付けて
最後に乾燥パセリを散らせば完成です。
カレー雑煮のレシピ
材料
水・・500ml
宗田節・・15g
サラダ油・・大さじ1
タマネギ・・1/2個(うす切り)
鶏ひき肉・・100g(1口大)
塩・・少々
カレールー・・40g(約2カケ)
しょうゆ・・小さじ1
乾燥パセリ・・少々
作り方
①フライパンに玉ねぎ、鶏ひき肉を入れて炒めます。
②餅を縦4等分に切り鍋に入れて
ダシ、カレールー、しょう油を入れて煮ます。
③最後に乾燥パセリを散らせば完成です。
イタリアントマト雑煮
材料
水・・300ml
宗田節・・10g
鶏もも肉・・1/3枚(1口大)
タマネギ・・1/2個(うす切り)
にんにく・・1かけ
オリーブオイル・・大さじ1
トマト水煮缶・・100g
しょうゆ・・小さじ1
粉チーズ・・少々
乾燥パセリ・・少々
作り方
①玉ねぎ、鶏もも肉、にんにくを
オリーブオイルで炒めます。
②トマト缶、しょうゆ、ダシ、粉チーズを入れて煮込んで完成です。
中華風雑煮のレシピ
材料
水・・300ml
宗田節・・約10g
サラダ油・・大さじ1
ニンニク・・1片
赤唐辛子・・1/2本
剥きエビ・・40g
小松菜・・60g
ネギ・・1/2本
乾燥きくらげ・・少々
絹豆腐・・1/2丁
ごま油・・少々
片栗粉・・小さじ2
卵・・1個
塩・・適量
コショウ・・適量
水・・大さじ1
作り方
①フライパンにサラダ油を入れ
にんにく、鷹の爪を火にかけて香りを出します。
②きくらげを50mlのダシに入れて戻します。
③えび、小松菜、ねぎ、きくらげを入れて炒め
だしを入れて塩コショウをして軽く煮込みます。
④水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて
溶き卵を流しいれます。
⑤豆腐と焼いた餅を入れて
ごま油を加えて盛り付けて完成です。
まとめ
あご出汁風とてもおいしそうですね。
ウル得マンのお雑煮もぜひやってみたいと思います。
スポンサーリンク