7月17日の男子ごはんでは
コウケンテツさんがゲストで登場し
マンドゥの作り方を教えてくれました。
マンドゥとは韓国の水餃子で
これから流行りそうで美味しそうでした。
備忘録として紹介します。
コウケンテツのマンドゥのレシピ
韓国風の水餃子で
日本の物や中国の物とは違った
これから流行りそうです。
材料(3人分)
合い挽き肉・・100g
溶き卵・・1個
木綿豆腐・・1/4丁
三つ葉・・1株
白菜キムチ・・50g
長ネギ(みじん切り)・・1/4本
干ししいたけ(水で戻したこと)・・2枚
【A】
醤油・・小さじ1
酒・・小さじ1
ごま油・・小さじ1
塩・・適量
白コショウ・・適量
白いりゴマ・・適量
青ネギ(小口切り)・・2~3本
餃子の皮(大判)・・約15枚
<スープ>
煮干しだし・・300ml
塩・・小さじ1/2
醤油・・小さじ1/2
酒・・大さじ1/2
みりん・・大さじ1/2
白コショウ・・適量
作り方
①豆腐はキッチンペーパーで包んで
水気をしっかりと切っておきます。
キムチは軽く絞ってからみじん切りにします。
干ししいたけは軸を切ってみじん切りにします。
ミツバは茎の部分をみじん切りにして
葉の部分は長さ2~3㎝に刻みます。
②ボウルに干ししいたけ、合い挽き肉
豆腐、キムチ、三つ葉の茎、長ネギ、溶き卵
干ししいたけの戻し汁(分量外:適量)
【A】を入れて手で粘り気が出るまで混ぜます。
③小鍋に煮干しだし、塩、しょうゆ
酒、みりん、白コショウを加えてひと煮立ちします。
④餃子の皮1枚に②のタネをたっぷり乗せ
周囲の皮に水を塗って半分にとじ
ひっくり返して中心を視点にして両端を重ねて包みます。
⑤たっぷりのお湯で3分ほど茹でて器に盛ります。
茹でるときは入れたらすぐに混ぜるのがポイントです。
皮がひっついて破けるのを防ぎます。
⑥煮干しスープをかけて
青ねぎ、三つ葉の葉の部分、白いりゴマ
白コショウを散らせば完成です。
まとめ
韓国の水餃子とても美味しそうですね。
ちょっと巻き方が変わっていましたが
適当にくるんでも美味しいでしょう。
茹でるときにひっつかせないようにするのが
ポイントだとのことなので
注意して茹でたいと思います。

コウケンテツのもっとおいしく! (ORANGE PAGE BOOKS)
- 作者: コウケンテツ
- 出版社/メーカー: オレンジページ
- 発売日: 2009/09/02
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
スポンサーリンク