耀盛號 小籠包 冷凍 25g 20個 冷凍

4月2日のサタプラことサタデープラスでは

関ジャニ∞の丸山くんが

スタディープラスのコーナーで

点心教室に入会して

小籠包と餃子の作り方を教えてもらっていました。

備忘録として紹介します。

 

点心教室まいふぁん

今回丸山君が行ったのは

点心教室まいふぁんという教室で

受講料は1回6700円です。

 

点心教室まいふぁんは

およそ30種類の点心レシピがあります。

 

今回は30個500円で作れる

小籠包の作り方を教えてもらいました。

 

小籠包のレシピ

詳しい分量はありませんでしたが

鶏ガラスープをゼラチンで固めたものを

ひき肉に混ぜておくのが

スープが中からあふれ出させるポイントです。

 

材料

スポンサーリンク

豚ミンチ

鶏がらスープ

ネギ

小麦粉

ゼラチン

など

 

作り方

①まずは小籠包の皮を作ります。

小籠包の皮は強力粉と薄力粉に

塩・砂糖・水を加えて捏ねます。

くるくる混ぜるように捏ねるのがコツです。

 

②まとまってきたら

手前から奥にギュッと押すように捏ねます。

20分程度で完成します。

発酵させる必要はありません。

 

③生地が完成したら麺棒でのばします。

麺棒のスタート地点を

皮の5cm手前からにすると綺麗に伸ばせます。

 

④アンを作ります

鶏ガラスープをゼラチンで固めたものを

豚ミンチやネギの細かく切ったものと一緒に

捏ねてアンを作ります。

 

⑤包むときは平皿にアンを入れて

竹ベラやバターナイフで

滑らせるように皮に乗せると

時間短縮になりますよ。

 

⑥蒸しあげれば完成です。

 

餃子を家庭で作るときの点心教室まいふぁんの技

スポンサーリンク

市販の餃子の皮は

乾燥していて固いので

ヒダの数を少なくしたほうが

柔らかくて美味しくいただけます。

 

しかも包む手間も省けて

時短にもなるので1石2鳥です。

 

パリパリの羽根つき餃子を作る方法

差し水に小さじ1の上新粉を加えて

蒸し焼きにして

最後に水分を飛ばすと

パリパリの羽根つき餃子になります。

冷めてもぱりぱりですよ。

米の粉 お徳用 1kg

米の粉 お徳用 1kg

 

 

盛り付けるときのコツ

フライパンより一回り小さいお皿を

餃子の上に乗せるようにして

くるっとひっくり返せば

かっこよく盛り付けられますよ。

 

ちなみにうちのフライパンは

フッ素加工が死んでいて

綺麗にフライパンから離れてくれないので

いいフライパンを使用するのが

前提条件ですよ。

 

まとめ

小籠包の作り方が

最初に紹介された材料じゃなくて

色々強力粉や砂糖なども入っていて

残念な内容だと個人的に思いました。

 

 

スポンサーリンク