4月7日のあさイチでは
栃木県鹿沼市が特集されて
特産のニラが紹介されました。
今が旬のニラのおしたしと
茎の天ぷらの作り方を
教えてくれましたので
備忘録として紹介します。
ニラのおしたしのレシピ
今が旬のニラは
おひたしにしても
甘味が強くておいしいです。
材料
ニラ・・1束
しょうゆ
かつおぶし
作り方
①ニラを5cmほどの長さに切り
耐熱容器に入れて
700Wの電子レンジで
2分加熱します。
②ニラをざるに入れて
流水で粗熱を取り軽く絞ります。
③かつおぶしをまぶして
しょう油をかけてどうぞ。
ニラの茎の天ぷらのレシピ
ニラの茎を普段捨てていませんか?
実はニラは茎が一番甘いとのこと。
糖度が11.5に達するものもあり
イチゴに匹敵する糖度があります。
材料
ニラの茎・・適量
<天ぷら粉>
薄力粉・・1カップ
片栗粉・・大さじ1/2
水・・1カップ
卵・・1/2個分
氷・・2つほど
塩・・少々
ニラにまぶす小麦粉・・適量
作り方
①ニラの茎を適当な大きさに切って
小麦粉をまぶします。
②天ぷら粉の材料を混ぜ合わせて衣を作ります。
氷は天ぷら粉が冷えたら取り出してください。
③①を天ぷら粉にくぐらせて
スプーンで形を整えながら
180℃の油で色づくまで揚げれば完成です。
④塩をつけて召し上がってください。
まとめ
ニラの天ぷらとても美味しそうですね。
ニラというと餃子などの
餡に入っているイメージですが
おひたしや天ぷらも美味しそうなので
ぜひ、やってみたいと思います。
スポンサーリンク