4月14日のあさイチでは
「すごいぞ!ケチャップ!」と
特集が組まれて
ケチャップが大好きな杉浦太陽さんが
ケチャップの活用レシピとして
ダシ・親子丼・スムージー・肉じゃがの
作り方を教えてくれました。
旨みが増して減塩にもなるので
備忘録として紹介します。
ケチャップの活用術
ケチャップが大好きという
杉浦太陽さんが
意外なケチャップの使い方を
教えてくれました。
ダシになる
なんとケチャップは出汁にも使えるのです。
ケチャップにはグルタミン酸が含まれており
その旨みの効果は昆布にも匹敵するのです。
ケチャップにはトマト以外にも玉ねぎや
にんにく、砂糖、酢、塩、その他のスパイスが
入っているので
グルタミン酸以外旨みの成分がたくさん含まれているのです。
さらにその旨みは加熱することで
もっと強くなります。
リコピンの抗酸化作用
トマトにはリコピンがたくさん含まれているのは
皆さんご存知ですよね。
リコピンとは抗酸化作用のある物質で
活性酸素から体を守ってくれるので
しみやしわなどの美容効果だけではなく
動脈硬化、がんなどの予防にも効果があります。
そして、リコピン生のトマトよりも
トマトケチャップにすることで
より効率よく摂取することができるのです。
減塩効果
うまみがたっぷりなので
しょうゆやみそと半量をケチャップに
置き換えるとおよそ4割の減塩効果があります。
ケチャップだしの親子丼のレシピ
ケチャップを旨みの隠し味とした
親子丼を作ってくれました。
先にケチャップを加熱することで
酸味が飛んで旨みだけが残ります。
材料(1人分)
ケチャップ・・小さじ2
水・・50ml
鶏もも肉・・1/2枚
たまねぎ・・1/4個
卵・・2個
みつば・・少々
しょうゆ・・大さじ1
みりん・・大さじ1
酒・・大さじ1/2
砂糖・・大さじ1/2
温かいごはん・・1膳分
作り方
①ケチャップをフライパンで弱火で
1分半加熱して水分と酸味を飛ばします。
②煮詰まったら水50mlを加えてケチャップだしを作ります。
③あとは普通に親子丼をつくるだけです。
酒、しょうゆ、みりん、砂糖を入れて
玉ねぎと鶏肉を煮込みます。
④鶏肉に火が通ったら
卵を回しかけて数秒ふたをして蒸らし
卵とじにします。
⑤ご飯にのせてみつばを散らし
卵黄を乗せれば完成です。
ケチャップスムージーのレシピ
リコピンも一緒に摂れるスムージーです。
油と一緒に摂るとリコピンの
吸収率があがるのですが
ヨーグルトの脂肪分がその役割を果たします。
材料
冷凍バナナ・・1本
ヨーグルトドリンク・・1/2カップ
氷・・5~6個
はちみつ・・大さじ2
ケチャップ・・大さじ1弱
作り方
①ミキサーに入れてある程度滑らかになるまで
撹拌するだけです。
ケチャップの黄金比
料理にケチャップを入れると言っても
どれだけ入れればいいのかと思いますよね。
しょうゆやみそ:ケチャップ=1:1
というしょうゆやみそに対して同じ量の
ケチャップを入れると
ケチャップが主張しすぎず美味しくなるそうです。
さらに砂糖もいつもより少なくて大丈夫だそうです。
放送では肉じゃがに使用していましたが
ぶり大根、きんぴらごぼう、サバの味噌煮、豚汁などにも
応用することが出来て
グッと旨みが増すそうです。
ケチャップ肉じゃがのレシピ
一般的な肉じゃがには
しょう油を大さじ3使いますが
その半量になっています。
材料(4人前)
じゃがいも・・3個
豚肉(薄切り)・・200g
玉ねぎ・・1個
和風だし・・カップ2
砂糖・・大さじ2と1/2
しょう油・・大さじ1と1/2
ケチャップ・・大さじ1と1/2
サラダ油・・大さじ1
作り方は普通に肉じゃがを作ればOKです。
まとめ
ケチャップがこんなに万能調味料とは
知りませんでした。
リコピンが摂れるというのは知っていましたが
肉じゃがに入れたり
親子丼に入れたりと
旨み調味料的な役割を果たしてくれるのなら
これから積極的に使ってみようと思います。
スポンサーリンク