4月24日の男子ごはんでは
栗原心平さんのお姉さんの栗原友さんゲストとしており
肉が食べたいというお姉さんの為に
塩ダレステーキを作ってくれました。
同時に肉茶漬けも作ってくれました。
備忘録として紹介します。
塩ダレステーキのレシピ
赤身を使ってさっぱりとさせつつも
ソースに牛脂をたっぷり使って
コクも出すというすごいレシピでした。
材料(2~3人分)
牛肉(ステーキ用)・・400g
牛脂(2×2㎝角)・・5個(約8g)
長ねぎ・・1/4本
万能ねぎ・・4本
にんにく(みじん切り)・・1片
塩・・小さじ1/2
黒こしょう・・適量
白いりごま・・小さじ2
薄口しょうゆ・・小さじ1
糸唐辛子・・適量
レモン(くし型に切ったもの)・・適量
【A】
片栗粉、水・・各小さじ1/2
<スープ>
だし汁(カツオ)・・500㏄
酒・・大さじ1/2
塩・・小さじ2/3
作り方
①長ねぎはみじん切りにします。
万能ねぎは小口切りにします。
【A】を混ぜておきます。
②牛肉は室温に戻して塩、黒こしょうで下味をつけます。
③フライパンを熱して牛脂2個を入れて強火で炒めます。
脂が出てきたら②を入れて強火で両面を焼きます。
焼けたらキッチンペーパーの上に取り出しておきます。
④③のフライパンにさらに牛脂3個を入れて溶かして
にんにくを加えて中火で炒めます。
香りが出てきたらスープの材料を加えてひと煮します。
⑤ステーキの塩だれ用に④のスープを100㏄取り出しておきます。
⑥⑤を火にかけて、長ねぎ、白いりごま
薄口しょうゆを加えて一煮立ちさせます。
よく混ぜた【A】の水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
⑦器に食べやすくそぎ切りしたステーキを盛る。
(ステーキを肉茶漬け用に適量とっておきます。)
⑧⑥のソースをかけて、レモンを絞ります。
万能ねぎ、糸唐辛子を散らし
黒こしょうを振れば完成です。
肉茶漬けのレシピ
ステーキの切れ端を使って
肉茶漬けを作ってくれました。
材料(2~3人分)
ステーキの残り・・適量
温かいごはん・・適量
万能ねぎ(小口切り)・・3本分
白こしょう、白いりごま・・適量
スープ・・適量
作り方
①ステーキを刻みます。
②器にご飯をもって①のステーキをのせて
万能ねぎと白いりごまを振ってスープをかけ
白コショウを振ったら完成です。
まとめ
ステーキ美味しそうでしたね。
今から鶏肉を焼こうかと思っていたのですが
ビーフステーキを食べたくなりました。
牛脂をたっぷり使っておりながら
しつこくないとのことでしたので
ぜひ家でステーキを焼く際には作ってみたいです。
スポンサーリンク