6月18日のサタプラことサタデープラスでは
時短と節約をスペシャリスト勝間和代さんが
1か月6万円も節約するコツや
時短料理の炊き込みご飯などの
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
スーパーで買い物するときのコツ
余計な物まで買う可能性があるので
カートは使わないことがポイントです。
お肉を買うときは大きい動物ほどエサ代が
かかるので牛肉はほどんど買わずに
勝間さんは鶏肉を買っています。
勝間さん一押し食材
おすすめの食材は
乾物です。
日本は水道代が安いので
値段も安く量も多い
水分を抜いた乾物がおすすめです。
生しいたけを買うよりも
干ししいたけを買ったほうがいいとのことです
外食よりも自炊
当たり前ですが自炊の方が安く仕上がります。
1000円の外食費だったとしたら
300円が食材費であとの700円は
人件費や土地代にお金を払っているとのことで
1か月自炊にするだけで6万円節約することができるとのことでした。
自炊がめんどくさいという人の為に
勝間さんは時短テクニックを教えてくれました。
勝間流時短テクニック:料理
ポイントは3つあります。
炊き込みご飯のテクニック
乾物は水で戻さずそのまま使います。
材料
無洗米・・1合
鶏肉・・適量
切り干し大根・・ひとつかみ
干ししいたけ・・ひとつかみ
しめじ・・適量
水250㏄
酒・・大さじ1
しょうゆ・・大さじ1
作り方
①炊飯器に全ての材料を入れて
軽くかき混ぜます。
②炊飯器の急速モードで炊くだけです。
グラタンのテクニック
シリコンスチーマーを使って
電子レンジを2台使いにすることがポイントです。
鍋やフライパンを使わないことで
時短になります。
材料
たまねぎ
しめじ
鶏肉
かぼちゃ
デミグラスソース
チーズ
作り方
①適当な大きさに切った玉ねぎを
シリコンスチーマーに入れて600Wで4分チンします。
②別のシリコンスチーマーに
しめじ、鶏肉、適当な大きさに切ったかぼちゃを入れて
2分電子レンジで温めます
勝間さんは電子レンジ2台で時短にしていました。
③電子レンジで蒸した具材に
デミグラスソースとチーズを合わせて
電子レンジのオーブン機能で焼き上げれば完成です。
サラダのテクニック
ドレッシングを乾物で買っておくことで
時短、節約にしていました。
勝間さんは乾物がとてもお気に入りの様で
ココナッツミルクのパウダーを
水で戻して使っていました。
ココナッツミルクの他にも
トマトパウダー
パンプキンパウダー
カレーフレーク
ホワイトソースフレーク
オニオンパウダー
しょうがパウダー

高知県産 しょうが粉末 100g (ウルトラショウガ)高品質100% 蒸し工程 乾燥粉末【スプーン付き】
- 出版社/メーカー: 日本ガーリック
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
とうもろこしフレークなどあり

とうもろこしフレーク≪140g≫無添加・無着色!北海道産!お料理・お菓子づくり・離乳食(ベビーフード)・介護食・常備食に
- 出版社/メーカー: 北海道特産品 吉粋(きっすい)
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
他にもほうれん草やれんこんなど
ほんとうに乾物屋さんの様にたくさんありました。
トマトパウダーをみそ汁の
みそ代わりに使うとトマトスープになるとのことです。
健康に気を使って節約
不健康になるとお金がかかるので
勝間さんはスタンディングデスクを職場で使って
肩こりや腰痛対策をしていました。

Bauhutte (バウヒュッテ) しごとに「立ち」むかえ スタンディングデスク BHD-700 上下昇降 集中力アップ 猫背改善 腰痛対策に
- 出版社/メーカー: Bauhutte (バウヒュッテ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
あとは頭の体操として
ボードゲームカフェを経営しており
そこで頭を鍛えることで
健康になると言っていました。
まとめ
以前ワンピース5着だけにしていましたが
10着まで増えていましたね。
というかテレビに出たりするのなら
そこはケチったらいけないのでば?と思いました。
勝間さんの持論で行くと良く使うものは
多少高くても買ったほうがいいってことだったのにと
思ってしまいましたね。
ぶっちゃけ料理も乾物と生で味が全然違うので
ここまで極端にするのは嫌ですが参考にはしたいと思います。

- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2007/04/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 19人 クリック: 490回
- この商品を含むブログ (505件) を見る
スポンサーリンク