9月24日の世界一受けたい授業では
佐田政隆先生が
食べて健康になる3つのスーパーオイル
について教えてくれます。
私も健康にいい油については興味があって
色々知っていることもありますので
紹介したいと思います。
スーパーオイルとは?
油ってカロリーが高くて
健康に良くないイメージが
世間一般には根付いていますよね。
しかし、摂れば健康になる油もあります。
えごま油の健康効果
最近よく効く油の名前ではないでしょうか。
えごま油はシソ科のエゴマからとれる油で
佐田政隆先生も
血管がぐんぐん若返るえごま油の健康レシピ
という著書を出版されています。
えごま油の何がいいのかというと
オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸です。
α-リノレン酸は体内に入ると
青魚に含まれているDHAやEPAに変化してくれ
代謝アップや美肌効果が期待できます。
ダイエットの時に積極的に摂っても
体内で蓄積されにくく
逆に脂肪を燃やす手助けをしてくれます。
えごま油を摂取する時の注意点
えごま油が健康にいいからと言って
すべての油をえごま油にしても
あまり効果が期待できません。
なぜなら、α-リノレン酸は熱に弱く
加熱調理には向かないのです。
えごま油を摂取るのなら
加熱をしない方法で摂取する必要があります。
米油の健康効果
米油にはスーパービタミンEという
普通のビタミンEよりも
40~60倍の抗酸化力を持っています。
揚げ物をするときに使用すると
サックリと揚がるのが特徴的な油ですが
このスーパービタミンEの健康効果が凄いのです。
悪玉コレステロールを排除してくれて
老化を予防できます。
また自律神経を調整してくれて
倦怠感や不眠が解消されます。
マカダミアナッツオイルの健康効果
マカダミアナッツオイルの
パルミトレイン酸が
スーパーオイルの要因です。
パルミトレイン酸は糖尿病を予防してくれて
さらに脳の血管にまで届くので
脳の血管を丈夫にしてくれて
脳卒中を予防してくれます。
さらには糖分は含まれていないのに
甘みを感じることができる油で
パンに塗って食べるのがおすすめです。
油の使いまわしの危険性
こちらの記事に詳しくまとめています。
まとめ
マカダミアナッツオイルは使ったことがないので
ぜひ食べてみたいですね。
健康にいいからと言って
食べすぎはよくないとのことなので
適切に摂取したいです。
スポンサーリンク