新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)

冷え性って大変ですよね。

ちむ嫁も冷え性でいつも指先が冷たいです。

ためしてガッテンで

冷え性を解消する裏技が紹介されていました。

備忘録として紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

ためしてガッテンでも今までに

冷え性は取り上げられていたようですが

今回、朝ドラのヒロインの波瑠さんの

冷え性を解消するために新技が紹介されました。

 

様々な学会の連絡網を使って

25の学会の専門家達に

冷え性の解消法を教えて貰っていました。

その中でも特に簡単に効果がありそうな物が

紹介されていました。

 

1.アミノ酸を摂る

手軽な方法としてアミノ酸を摂ると良いそうです。

アミノ酸とはタンパク質なので

お味噌汁や卵、肉、魚を食べるといいそうです。

 

タンパク質を食べると

炭水化物の5倍、脂肪の8倍の熱を生むそうです。

 

総カロリーの40%以上がタンパク質の食事を取ると

1時間ほどで体がポカポカするそうです。

これは手術中の低体温にも使用される方法だそうで

体温が下がるとアミノ酸を点滴すると

体温が回復するそうです。

 

 

2.お風呂に入る

温めたら当たり前じゃないかと思うかも知れませんが

この方法はとても効果的なようです。

 

血管機能が回復して

体質改善にもなるそうで

病院でも「和温療法」として

遠赤外線サウナで全身を温める治療法があるそうです。

 

やり方は自分が気持ちいいと思う温度で

約10分間温まるとよいそうです。

 

この方法の凄いところは

新しい血管が生まれると言うところです。

 

これを10週間続けると

新しい血管が生まれて

冷え性の改善になるそうです。

 

 

3.首を保温する

子牛にも使われる方法で

首を温めると

手足の血管を拡張させる効果があるそうです。

 

マフラーやネックウォーマーをつけるだけで

よさそうなので手軽ですね。

 

4.気圧を下げる

日本循環器学会員からの紹介で

気圧を下げると

元の気圧に戻したときに

体全体が暖かくなるそうです。

 

その理論は

気圧が下がると空気中の酸素が減ります。

体は酸素不足解消するために

血管が拡張するので

体がポカポカになるそうです。

 

 

5.交感神経をゆるめる

様々な学会が共通して解決する方法として出してきたのは

交感神経をゆるめるということです。

 

交感神経って聞いたことあるけど何?と思うでしょう。

交感神経は血管に絡みつくように

全身に張り巡らされています。

 

交感神経が緊張しすぎていると

血管を縛り付けてしまって

手足の血流が少なくなってしまうのです。

 

では交感神経が緊張してしまう原因は?

一番の原因はストレスだそうです。

緊張したら手先が冷たくなるあの感じです。

 

交感神経をゆるめる方法は

自分がリラックスをしていることを

実感することが大切だそうです。

 

めっちゃ簡単な方法は

「太ももに手を当てる」

です。

 

太ももに手を当てて

太ももの暖かさを感じながら

目を閉じながらゆっくりと呼吸すると良いそうです。

 

方法

背筋を伸ばして楽な姿勢で座る

太ももに手を乗せて目を閉じる

そして心の中で次のことを繰り返して思うといいそうです。

1.気持ちが落ち着いている

2.両腕が重たい

3.両足が重たい

4.両腕が温かい

5.両足が温かい

 

これを5分、1日3回を目標にやると

冷え性解消になるそうです。

 

これだけで波瑠さんの手や足先が

ぽかぽかになっていました。

 

スポンサーリンク

理由は?

太ももに手を乗せると

手がほんのりと温かくなります。

 

脳みそが手が温かいと錯覚して

手が温かいことで

リラックスしていると感じるそうです。

 

これによって緊張が解かれて

ほんとうに手が温かくなるそうです。

この方法のいいところは

足も同時に温かくなります。

 

これは手軽でいいですね。

試してみたいと思います。

 

他にもいろいろな方法が

提案されていて

簡単に紹介されていました。

 

  • 超短波機器を使う
  • ビタミンEの内服
  • 3000Kの照明を使う
  • 冬眠腺を活性化する
  • 全身を保湿する
  • ミトコンドリアを鍛える

 

超短波機器や冬眠腺やミトコンドリアは

やり方がわかりませんが

ビタミンEの内服や

3000Kの照明を使うことなら

簡単にできそうだと思いました。

ディアナチュラ ビタミンE(60日分)

ディアナチュラ ビタミンE(60日分)

 

 

これらも併用して

冷え性から脱したいですね。

寝るときの 足の冷えない不思議なくつ下 23~25cm

 

スポンサーリンク