4月13日のバイキングでは
モリクミこと森公美子さんが
桜エビの玉子丼
春野菜の明太子和え
青のり汁
の3品で定食を作ってくれました。
春らしいレシピで美味しそうだったので
備忘録として紹介します。
桜えびの玉子丼定食のレシピ
たった10分でパッと作ってくれました。
桜えびを使うことで
上品なダシのどんぶりに仕上がっていました。
和えものはタケノコなどの
春野菜がたっぷりで
とても美味しそうです。
青のり汁はお椀にお湯を注ぐだけです。
桜えびの玉子丼の材料(1人分)
桜えび・・7g
みつば・・1/2束
油揚げ(長方形)・・1枚
めんつゆ(3倍濃縮)・・大さじ2
砂糖・・大さじ1/2
卵・・2個
ご飯・・1膳分
春野菜の明太子和えの材料(1人分)
さやいんげん・・5本
グリーンアスパラガス・・4本
たけのこ・・70g
明太子・・1/2腹
めんつゆ(3倍濃縮)・・小さじ1
日本酒・・小さじ1
えごま油・・大さじ1
マヨネーズ・・適量
一味唐辛子・・適量
青のり汁の材料(1人分)
生青のり・・大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)・・小さじ2
塩・・少々
熱湯・・160ml
おろし生姜・・小さじ1/2
作り方
①いんげん、アスパラは4~5cmの
長さに斜め切りして
茹でタケノコは薄切りにします。
②①の野菜を耐熱皿に入れて軽くラップし
600Wの電子レンジで2分加熱します。
③過熱している間に明太子をほぐして
めんつゆ、日本酒、えごま油を合わせます。
④②と③を和えて、お好みで
一味唐辛子とマヨネーズを混ぜたものを添えます。
⑤みつばは茎を4cmの長さに切って
葉と分けておきます。
⑥油揚げは横半分に切って
1cm幅の短冊切りにします。
⑦小さいフライパンに
水、めんつゆ、砂糖を入れてひと煮立ちさせ
油揚げ、みつばの茎、桜えびを入れて煮ます。
⑧卵を溶いて2回に分けて回し入れて
卵が半熟になったら火を止めます。
⑨どんぶりにご飯をよそって⑧をのせます。
⑩お椀に生青のり、めんつゆ、塩を入れて
熱湯を注いでおろし生姜を乗せて完成です。
まとめ
普通の玉子丼だと味気ないですが
桜えびを入れることで
良いダシと海老の旨みが出て
とても美味しそうです。
また、明太子和えはとても美味しそうなので
ぜひ、やってみたいですね。

「せっかち」はウマ(美味 上手)い! 料理は本能、味は煩悩 (HERS book)
- 作者: 森公美子
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2012/11/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク