6月6日のヒルナンデスでは
大人の趣味活として
人気料理教室のABCクッキングスタジオで
焼き小籠包と酸辣湯(サンラータン)の作り方を
教えてくれました。
小龍包が大好きで作ってみたいので
備忘録として紹介します。
焼き小籠包のレシピ
ゼラチンスープを作って
餡に練りこむので
スープがあふれ出てきます。
材料(6個)
<あん>
豚ひき肉・・50g
ごま油・・小さじ1
おろし生姜・・小さじ1/2
オイスターソース・・小さじ1/2
砂糖・・小さじ1/2
酒・・小さじ1/2
<ゼラチンスープ>
水・・400cc
鶏ガラスープの素・・小さじ1/4
すりおろし生姜・・3g
粉ゼラチン・・2g
<皮>
薄力粉・・10g
強力粉・・50g
ドライイースト・・小さじ1/6
砂糖・・小さじ1/2
塩・・小さじ1/8
水・・25cc(42~43℃)
作り方
①水に鶏がらスープの素と
粉ゼラチンを加えて溶かし
すりおろし生姜を加えて混ぜて
冷蔵庫で冷やし固めておきます。
②ポリ袋にあんの材料をすべて入れて
揉むようにして混ぜます。
③ひき肉が粘りが出たら①の
ゼラチンスープを加えてしっかり混ぜます。
④生地を作ります。
ボウルに水以外の材料をすべて入れて
水を加えながらそぼろ状になるまで箸で混ぜます。
⑤そぼろ状になったら表面が
ツルツルになるまで捏ねます。
⑥生地を丸くしてラップで包んで20分休ませます。
⑦6等分に切って
打ち粉をして皮を直径10cmくらいに伸ばします。
皮の外側を薄くするのがポイントです。
⑧皮ができたら中心に③のあんを乗せて包んでいきます。
親指は固定して人差し指で皮を重ねるようにします。
⑨油をひいたフライパンで焼いて
皮に焼き色をつけます。
⑩水を小籠包が浸るくらいに加えて
3分蒸し焼きにすれば完成です。
酸辣湯のレシピ
小籠包を寝かせている間に
酸辣湯を作ります。
材料
<スープ>
干ししいたけの戻し汁・・360cc
鶏ガラスープの素・・小さじ1
紹興酒・・大さじ1/2
しょうゆ・・小さじ1
<具>
豚ロース肉・・50g
たけのこの水煮・・20g
ニンジン・・20g
きくらげ・・1g
木綿豆腐・・50g
水溶き片栗粉・・適量
塩コショウ・・適量
白髪ねぎ・・適量
酢・・小さじ2
ラー油・・小さじ1/2
作り方
①ニンジンは皮をむいて千切りにします。
他の具も食べやすい大きさにします。
②鍋にスープの材料を入れてひと煮立ちさせます。
③具を入れてさらにひと煮立ちさせます。
④水溶き片栗粉でとろみをつけて
酢とラー油、塩コショウで味をつけたら完成です。
まとめ
小籠包はとても美味しそうなので
明日にでもやってみたいと思います。
6個じゃ少ないので
ちょっと量を増やしてやりたいですね。
スポンサーリンク