6月10日のノンストップの
坂本昌行のOne Dishでは
バジルソースのジェノベーゼを
青じそで作ったシソベーゼソースでいただく
カジキのソテーを教えてくれました。
備忘録として紹介します。
カジキソテーのシソベーゼ
青じそで作ったシソベーゼが美味しそうでした。
材料(2人分)
メカジキ(切り身)・・2切れ
【A】
プレーンヨーグルト(砂糖不使用)・・100g
塩・・小さじ1/4
コショウ(白)・・少し
オリーブオイル・・大さじ1
オリーブオイル・・大さじ1
ミニトマト(ヘタを除く)・・6個
パプリカ(黄・乱切り)・・1/4個
塩・・適量
<シソベーゼ>(約3/4カップ分)
青じそ(ちぎる)・・30枚
オリーブオイル・・1/2カップ
ピーナツ・・20g
粉チーズ・・大さじ3
ニンニク・・1/2かけ
塩・・小さじ1/2
作り方
①バットに【A】を入れて混ぜ
カジキを入れて全体になじませて15分ほど置きます。
②ミキサーにシソベーゼの材料を入れて
滑らかになるまで撹拌します。
③フライパンにオリーブオイルを弱火で加熱して
ヨーグルトの漬けダレを軽く落としたカジキを焼きます。
蓋をして強めの中火で焼き色がついたら
蓋を外してひっくり返して裏面も焼きます。
④途中で空いたところにミニトマトと
ヘタと種を除いて乱切りにしたパプリカを入れて焼いて
塩を振って取り出します。
⑤カジキ、ミニトマト、パプリカを器に盛って
シソベーゼのソースを大さじ1.5くらいずつかければ完成です。
まとめ
シソベーゼのソースは冷蔵庫で5日くらい持つので
魚、鶏肉、豚肉にかけても美味しいです。
ジャガイモやパン、パスタにもおすすめなので
ぜひ作ってみたいと思います。
スポンサーリンク