やせるおかず 作りおき: 著者50代、1年で26キロ減、リバウンドなし! (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

6月20日の直撃コロシアムでは

柳澤英子さん考案の

作り置きダイエットが紹介されました。

電子レンジで1週間分を作り置きして

ダイエットができると今大好評のダイエット法です。

作り置きおかずのレシピを教えてくれましたので

備忘録として紹介します。

 

作り置きおかずダイエットとは?

週に1度、1週間分のおかずを作るのです。

容器に入れて冷蔵庫で保管し

自由に組み合わせて食べるのです。

 

どうして痩せるのか?

糖質を出来るだけ減らしています。

しかし、いろいろな食材を組み合わせるので

飽きることなく続けられます。

 

また電子レンジで調理するので

余分な油を使わなくてよく

さらに調理が簡単なのも続けられて

痩せていくのです。

 

野菜、肉、魚もしっかり食べられるので

長続きするポイントとなっています。

 

豚巻きブロッコリーのレシピ

ブロッコリーは噛みごたえもあるので

ダイエットに向いています。

 

材料

豚バラ肉

ブロッコリー・・6房

粉チーズ

塩コショウ

カレー粉

 

作り方

①豚バラ肉に塩コショウで下味をつけます。

 

②ブロッコリーに豚バラ肉を巻き付けます。

 

③容器に②を6個並べます。

 

④カレー粉と粉チーズを振りかけます。

 

⑤蓋をして600Wの電子レンジで4分加熱したら完成です。

 

スポンサーリンク

鶏のむね肉ロールのレシピ

マヨネーズを少し入れることで

肌荒れや便秘を防止できます。

 

材料

鶏むね肉

アスパラガス

たらこ

マヨネーズ

コショウ

 

作り方

①鶏むね肉に切れ目を入れて

塩コショウで下味をつけます。

 

②タラコとマヨネーズを合わせて

タラコマヨネーズを作ります。

 

③鶏肉にタラコマヨネーズを塗ったら

アスパラガスをのせて鶏肉で巻きます。

 

④容器に入れて600Wの電子レンジで5分チンすれば完成です。

 

⑤トマトをちりばめても綺麗です。

 

しめじの洋風ナムルのレシピ

材料

しめじ

ベーコン

ガーリックパウダー

コショウ

オリーブオイル

顆粒コンソメ

 

作り方

①しめじを保存容器に入れます。

 

②厚切りにしたベーコンを①に乗せます。

 

③顆粒コンソメをまぶします。

 

④お酢を入れます。

 

⑤600Wの電子レンジで3分チンしたら完成です。

 

ひき肉のソーセージ風のレシピ

カレー粉とガーリックパウダーが美味しそうです。

 

材料

ガーリックパウダー

カレー粉

コショウ

オリーブオイル

キャベツ

牛豚合い挽き肉

 

作り方

①合いびき肉に塩コショウで下味をつけます。

 

②さらにカレー粉とガーリックパウダーも加えます。

 

③ソーセージの様に俵型にします。

 

④適当な大きさに切ったキャベツのを保存容器に入れ

その上に③をのせます。

 

⑤600Wの電子レンジで4分加熱すれば完成です。

 

サワーキャベツのレシピ

たっぷりのお酢と粒マスタードで

とても美味しそうです。

 

材料

キャベツ

玉ねぎ

塩コショウ

顆粒だし

お酢

粒マスタード

 

作り方

①キャベツを細切りにし

玉ねぎは薄切りにします。

 

②①を保存容器に入れます。

 

③塩コショウと顆粒だしで味付けをします。

 

④たっぷりのお酢を加えます。

 

⑤600Wの電子レンジで3分チンします。

 

⑥粒マスタードを加えて混ぜ合わせれば完成です。

 

ピリ辛のし鶏風のレシピ

シャキシャキとピリ辛で美味しそうです。

 

材料

ざやいんげん

鶏ひき肉

おから

コショウ

豆板醤

みそ

 

作り方

①おからを鶏ひき肉と混ぜます。

 

②①にみそと豆板醤でピリ辛味にします。

 

③つなぎに卵を加えてよく混ぜます。

 

④1㎝幅に切ったさやいんげんを加えてよく混ぜます。

 

⑤④を保存容器に敷き詰めます。

 

⑥600Wの電子レンジで4分加熱すれば完成です。

 

セロリと油揚げの煮もののレシピ

電子レンジで煮物が作れちゃいます。

 

材料

油揚げ

セロリ

しょうゆ

顆粒だし

みりん

 

作り方

①セロリと油揚げを保存容器に入れます。

 

②顆粒だしとみりん、しょうゆ、水を混ぜたものを加えます。

 

③600Wの電子レンジで4分加熱すれば完成です。

 

鮭のみそ煮のレシピ

長ネギを土台にすることで

煮物も作れます。

 

材料

生鮭

長ネギ

みょうが

味噌

みりん

しょうがパウダー

 

作り方

①耐熱皿に長ネギを敷き詰めます。

 

②長ネギを土台にして鮭をのせます。

 

③みそ、酒、みりんを合わせたタレを回しかけます。

 

④蓋をして600Wの電子レンジで4分加熱すれば完成です。

 

スポンサーリンク

ブロッコリーと玉ねぎのオイル蒸しのレシピ

ブロッコリーの食感を残すくらいの

蒸し加減にするのがポイントです。

 

材料

ブロッコリー

玉ねぎ

塩コショウ

オリーブオイル

 

作り方

①容器にブロッコリーと

適当な大きさに切った玉ねぎを入れて

塩コショウを振ります。

 

②オリーブオイルを回しかけます。

 

③600Wの電子レンジで4分加熱すれば完成です。

 

なすの冷製のレシピ

美味しかったベスト3のレシピです。

 

材料

なす

みりん

和風だしのだし汁

 

作り方

①ナスの皮を剥いて5分水にさらします。

 

②600Wの電子レンジで4分加熱します。

 

③みりん、酢、和風だしのだし汁を保存容器に作り

その中に②のナスを入れて冷蔵します。

 

キャベツツナマヨのレシピ

美味しかったベスト2です。

 

材料

キャベツ

ツナ

からしマヨネーズ

 

作り方

①キャベツをざく切りにして

600Wの電子レンジで3分加熱します。

 

②①にツナとからしマヨネーズを加えて和えれば完成です。

 

油揚げピザのレシピ

美味しかったベスト1です。

 

材料

油揚げ

ウインナー

ミニトマト

マッシュルーム

 

作り方

①油揚げの上にウインナー

ミニトマト、マッシュルームをのせます。

 

②ピザ用チーズをのせます。

 

③600Wの電子レンジで5分加熱して完成です。

 

 

夫もやせるおかず 作りおき: お肉や麺もOKなガッツリ系 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)

夫もやせるおかず 作りおき: お肉や麺もOKなガッツリ系 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)

 
やせぐせがつく作りおき150 ―食べても食べても糖質オフ ! (主婦の友生活シリーズ)

やせぐせがつく作りおき150 ―食べても食べても糖質オフ ! (主婦の友生活シリーズ)

 

 

 

 

スポンサーリンク