6月23日のあさイチでは
アスパラガスが特集されました。
今が旬のアスパラガスは
栄養たっぷりな上に
イライラ解消の効果まであります。
そんなアスパラガスのレシピ2品を
教えてくれましたので
備忘録として紹介します。
アスパラガスのまるごとごまあえのレシピ
アスパラガスは茎に甘みが豊富で
それを引き出した一品です。
材料
アスパラガス・・2束(200g)
水・・大さじ2
いりごま(白)・・小さじ2
しょう油・・小さじ3
作り方
①アスパラガスの茎の根元から
約5cmを厚さ2mmほどの薄切りにし
残りの穂先と茎を1cm幅の斜め切りにします。
②鍋にたっぷりの湯を沸かして
まずは斜め切りの茎をすべて加えて
約30秒茹でます。
③次に斜め切りの穂先を約10秒茹でて
ザルに上げて湯を切り
広げて粗熱を取ります。
④小鍋に輪切りにしたアスパラガスと
水を入れて中火でひと煮立ちさせます。
その後ごく弱火にして3分ぐらい
柔らかめに蒸しゆでにします。
⑤すり鉢に蒸しゆでにした輪切りを入れて
麺棒ですりつぶします。
茹で汁は取っておいてください。
⑥⑤に煎りゴマを加えてすり
取り置いた茹で汁としょう油を加えて
さらにすって衣を作ります。
⑦⑥に③のアスパラガスを加えて
和えれば完成です。
アスパラガスの揚げびたしのレシピ
茎の甘味と穂先の旨みが
存分に味わえるレシピです。
材料
アスパラガス・・2束(200g)
サラダ油・・適量
【A】
水・・1/2カップ
みりん・・大さじ1
しょう油・・大さじ1
塩・・少々
削り節・・小1袋(3g)
作り方
①アスパラガスの茎の根元から5cmを
厚さ2mmほどの薄い輪切りにし
残りの穂先と茎を
3~4等分の長さに切ります。
②フライパンに1cm位の深さまで
サラダ油を入れて
170℃まで熱します。
③まず、アスパラの穂先と茎を入れ
素揚げにします。
穂先は約10秒、茎は30~40秒で取り出します。
次に輪切りにした茎の固い部分を
約1分程揚げ焼きにして取り出します。
④小鍋に【A】を合わせてひと煮立ちさせます。
⑤揚げたアスパラに④をかけて
粗熱を取れば完成です。
まとめ
アスパラガスは大好きなのですが
いつもは普通に茹でるか
アスパラベーコンくらいにしかしないので
揚げびたしなど
アレンジレシピを作ってみようと思います。

リラックスメイド (5g入りスティック×3包入り) 気分を落ち着かせたい方や質の良い睡眠をとりたい方に
- 出版社/メーカー: (株)北海道バイオインダストリー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク