7月4日の主治医が見つかる診療所では
ちょい足し食材第4弾として
梅干しが特集されました。
骨粗しょう症予防や
肥満予防になってダイエットにもなるので
備忘録として紹介します。
梅干し
梅干しにはクエン酸が多いので
カルシウムの吸収を助けてくれます。
これが骨粗しょう症予防に繋がります。
また、梅干しのバニリンが
肥満予防に効果があることが分かっています。
梅を食べるとバニリンが
体で吸収されて脂肪細胞を刺激します。
その結果脂肪が燃焼されやすくなって
肥満の予防になります。
梅干しごはんのレシピ
ご飯を炊くときに
一緒に炊くことで作れます。
材料
米1合に対して梅干し1個
作り方
①炊飯器に米と梅干しを入れて炊くだけです。
②炊き上がったら種を取って
混ぜ合わせるだけです。
サバの梅煮のレシピ
みそではなくて
梅干しとしょうゆと砂糖で炊いています。
材料
サバ
しょう油
砂糖
梅干し
作り方
①梅干しの塩分があるので
醤油は少な目で作ります。
②あとは煮込むだけです。
これ臭みが取れて美味しいですよ。
むしろ梅干しで炊くのは
普通だと思っていました。
梅醤油
ちょい足し調味料として
クエン酸を足したしょう油が紹介されました。
材料
しょう油
青梅
作り方
①しょう油に青梅を入れて
約1ヶ月漬け込みます。
チャーハンに入れると
さっぱりとして美味しいらしいです。
他にも焼肉のときに
ホイルに梅干しを入れて
焼肉のたれと一緒に
お肉を食べていました。
まとめ
梅干しがダイエットにいいのは
以前のナイナイアンサーで
かなり話題になりましたね。
これを見て梅干しを食べたくって
冷蔵庫のをつまみ食いしてしまいました。
スポンサーリンク