8月8日のヒルナンデスでは
レシピの女王キッチンの
シンプルレシピのコーナーで
簡単なツナ缶レシピとして
ツナ味噌の包みご飯の
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
ツナ味噌の包みごはんのレシピ
韓国のサンバブと
沖縄のアンダンスーを合わせた料理です。
材料(4人分)
【A】
砂糖・・大さじ4
酒・・大さじ4
しょう油・・大さじ4
みそ・・大さじ4
チューブ生姜・・大さじ1
豚こま肉・・200g
ツナ缶・・140g×2缶
ごま油・・小さじ2
こしょう・・お好みで
白ゴマ・・お好みで
炊いたご飯・・茶碗4~6杯分
サニーレタス・・1袋
大葉・・1~2束
かいわれ・・1パック
作り方
①【A】の合わせ調味料を作ります。
砂糖を酒としょうゆで溶かしてから
みそを入れるのがベターです。
②鍋に湯を沸かして
豚こま肉を入れて軽く湯がきます。
完全に火が通っていなくてOKです。
③ボウルに冷水を張ってザルを乗せ
湯がいた豚肉を入れて冷まします。
④豚こま肉の水気を切って
1~2cm程度にカットします。
⑤ボウルにツナ缶を開けて
ボウルの中で油切りをします。
⑥フライパンにごま油と
湯がいて切った豚こま肉をいれ
中火でカリカリになるまで焼きます。
⑦⑥に⑤のツナ缶を入れて
さらに1~2分ほど炒めます。
⑧さらに①で作った合わせ調味料を加え
中火で焦げないように
全体にとろみが出るまで
ヘラなどで混ぜ合わせながら炒めます。
⑨お皿に盛ってお好みで
白ゴマ、こしょうを散らします。
⑩水で洗って水けをきった野菜と
ごはんを添えたら完成です。
まとめ
ツナ缶をご飯にもぴったりの
甘辛味に仕上げてくれましたね。
これはご飯がめちゃくちゃ進みそうで
作り置きして冷蔵庫に入れておきたいです。
スポンサーリンク